応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
報じられているのは、北朝鮮による韓国砲撃に対する日本政府の対応に非難が集中した国会審議。言い換えれば自民党始めとする野党は「補正予算の速やかな議決と成立への協力」は果たしても、国会審議そのものには手を抜いていないと言う事でもある。
実際の日本政府対応については、以下の記事が時系列順に追っており、その部分を以下に転載した。
北朝鮮砲撃:政府初動に批判集中 首相、釈明に終始--予算委集中審議 http://mainichi.jp/select/world/news/20101126ddm002030054000c.html
実際の日本政府対応については、以下の記事が時系列順に追っており、その部分を以下に転載した。
北朝鮮砲撃:政府初動に批判集中 首相、釈明に終始--予算委集中審議 http://mainichi.jp/select/world/news/20101126ddm002030054000c.html
> ◇北朝鮮による砲撃事件当日の菅内閣の動き
1>14時34分 北朝鮮軍が韓国・延坪島へ砲撃
2>15時20分 首相官邸に情報連絡室設置
3>15時30分 公邸にいた首相に秘書官から第一報
4>16時05分 首相が斎藤勁民主党国対委員長代理と会談
5>16時44分 首相が官邸に移動
6>16時46分 首相が古川元久官房副長官、伊藤哲朗内閣危機管理監らと協議
7>16時50分 仙谷由人官房長官が協議に加わる
8>17時00分 首相が全省庁に情報収集を指示
9>17時15分 首相が記者団のぶら下がり取材に応じる
10>17時36分 首相が皇居に到着、新嘗祭神嘉殿の儀に参列
11>18時ごろ 韓国が砲撃事件を正式発表
12>18時33分 米ホワイトハウスが北朝鮮を非難する声明
13>19時00分 ロシアのラブロフ外相が「砲撃を開始した者は重大な責任を負わなければならない」と非難
14>19時07分 仙谷氏が権哲賢駐日韓国大使と面談
15>20時25分 首相、皇居から官邸に戻る
16>20時55分 官邸で「韓国・延坪島に対する北朝鮮による砲撃事件」に関する閣僚会議
17>21時48分 仙谷氏が官邸で記者会見。北朝鮮を非難し、韓国政府支持を表明
以上の日本側対応に対して、菅直人御当人の評価は、以下記事に報じられるとおり、「迅速かつ適切だった」だと言う。
【菅ぶらさがり】北砲撃への政府対応「迅速かつ適切だった」(25日夜) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101125/plc1011252105014-n1.htm
さぁってと。
日本国首相にして、日本の安全保障の最高責任者である( 筈)の菅直人に問おうではないか。
貴方は、上記の通りの日本側対応を、心底「迅速かつ適切」と思っているのか、と。
何しろ「北朝鮮砲撃と言う神風」を得ても尚、補正予算案を可決できただけで、仙石や馬渕に対する問責決議提出は3日ほど遅らせただけな上に、今のところその「神風」を活かした「実績」をサッパリ上げていない菅直人及び現民主党政権だ。初動の対応ぐらい「迅速で適切だった」と強弁でもしなければならない苦しい立場と言うのは理解できる。
1>14時34分 北朝鮮軍が韓国・延坪島へ砲撃
2>15時20分 首相官邸に情報連絡室設置
3>15時30分 公邸にいた首相に秘書官から第一報
4>16時05分 首相が斎藤勁民主党国対委員長代理と会談
5>16時44分 首相が官邸に移動
6>16時46分 首相が古川元久官房副長官、伊藤哲朗内閣危機管理監らと協議
7>16時50分 仙谷由人官房長官が協議に加わる
8>17時00分 首相が全省庁に情報収集を指示
9>17時15分 首相が記者団のぶら下がり取材に応じる
10>17時36分 首相が皇居に到着、新嘗祭神嘉殿の儀に参列
11>18時ごろ 韓国が砲撃事件を正式発表
12>18時33分 米ホワイトハウスが北朝鮮を非難する声明
13>19時00分 ロシアのラブロフ外相が「砲撃を開始した者は重大な責任を負わなければならない」と非難
14>19時07分 仙谷氏が権哲賢駐日韓国大使と面談
15>20時25分 首相、皇居から官邸に戻る
16>20時55分 官邸で「韓国・延坪島に対する北朝鮮による砲撃事件」に関する閣僚会議
17>21時48分 仙谷氏が官邸で記者会見。北朝鮮を非難し、韓国政府支持を表明
以上の日本側対応に対して、菅直人御当人の評価は、以下記事に報じられるとおり、「迅速かつ適切だった」だと言う。
【菅ぶらさがり】北砲撃への政府対応「迅速かつ適切だった」(25日夜) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101125/plc1011252105014-n1.htm
さぁってと。
日本国首相にして、日本の安全保障の最高責任者である( 筈)の菅直人に問おうではないか。
貴方は、上記の通りの日本側対応を、心底「迅速かつ適切」と思っているのか、と。
何しろ「北朝鮮砲撃と言う神風」を得ても尚、補正予算案を可決できただけで、仙石や馬渕に対する問責決議提出は3日ほど遅らせただけな上に、今のところその「神風」を活かした「実績」をサッパリ上げていない菅直人及び現民主党政権だ。初動の対応ぐらい「迅速で適切だった」と強弁でもしなければならない苦しい立場と言うのは理解できる。
問題は、本気で、本心で、心底から「迅速かつ適切」と思っているか、否かだ。
表には出せないし公言も出来ないが、「実は思っていない。」のならば、まだ救いがありうる。今回の対応を見直して、次の非常事態には本当に「迅速で適切」に対応できるよう反省し、修正出来る可能性がある。そんなので間に合うか、とか、それでも高が知れているとか、根源的に首相の器でない政権の器でないとか言って事は別にしても、向上・改善する可能性はある。
本気で、本心で、心底から「迅速かつ適切」と思っているのならば、最早救いようはない。レンホウ議員への公開質問にも記したとおり、「現状・既存で最善」と思い込んだ奴には、向上も改善も望みようがない。さっさと忘却土に落ちるなり、ブラックファロールの昼飯になるなり、してもらう他ない。
表には出せないし公言も出来ないが、「実は思っていない。」のならば、まだ救いがありうる。今回の対応を見直して、次の非常事態には本当に「迅速で適切」に対応できるよう反省し、修正出来る可能性がある。そんなので間に合うか、とか、それでも高が知れているとか、根源的に首相の器でない政権の器でないとか言って事は別にしても、向上・改善する可能性はある。
本気で、本心で、心底から「迅速かつ適切」と思っているのならば、最早救いようはない。レンホウ議員への公開質問にも記したとおり、「現状・既存で最善」と思い込んだ奴には、向上も改善も望みようがない。さっさと忘却土に落ちるなり、ブラックファロールの昼飯になるなり、してもらう他ない。
蓮舫行政刷新担当大臣閣下に対する御質問の公開 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/33766091.html
蓮舫行政刷新担当相の「尖閣対処はベスト」論を嗤う-嗤うしかなかろう URL: http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/33765172.html
言うまでもないだろうが、私には今回の現政権の対応が、「迅速かつ適切」などと言い切れる奴の気が知れない。それは初動に限らず、現在までに至る殆ど全ての行動に於いてだ。
むしろ、「かような対応を、「迅速かつ適切」と信じてしまえるのが民主党だ。」と納得できてしまうのである。即ち、菅直人はじめとする(*1)現・民主党政権は、忘却土行きかブラックファロールの昼飯ものだと、私は考えているわけだ。
無論、そんなレベルの低い奴バラが政権の座にあり、陸海空三自衛隊の指揮まで取ってしまうと言うのは、全く納得できないのであるが。
蓮舫行政刷新担当相の「尖閣対処はベスト」論を嗤う-嗤うしかなかろう URL: http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/33765172.html
言うまでもないだろうが、私には今回の現政権の対応が、「迅速かつ適切」などと言い切れる奴の気が知れない。それは初動に限らず、現在までに至る殆ど全ての行動に於いてだ。
むしろ、「かような対応を、「迅速かつ適切」と信じてしまえるのが民主党だ。」と納得できてしまうのである。即ち、菅直人はじめとする(*1)現・民主党政権は、忘却土行きかブラックファロールの昼飯ものだと、私は考えているわけだ。
無論、そんなレベルの低い奴バラが政権の座にあり、陸海空三自衛隊の指揮まで取ってしまうと言うのは、全く納得できないのであるが。
<注釈>
(*1) 「率いる」と言いたいところだが、どうも「率いて」いるようには見えない。