応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
報じられているのは・・・・もういい加減ウンザリして来たが、我が国の(未だに)官房長官であるところの千石の暴言。
「問題発言」では弱過ぎる。「舌禍」と言うのは災害・天災のニュアンスが強そうだ。今回の発言は、そんな偶然ではあるまい。「失言」は近いかもしれないが「うっかり」と言う要素が強過ぎる。「うっかり」は「うっかり」かもしれないが、「うっかり漏らしてしまった本音」と言うのが真相であろうと、私なんぞは確信している。
「権威付け」になるかどうかは意見の分かれるところかも知れないが、田母神元空幕長殿も同様の意見のようだ。
「問題発言」では弱過ぎる。「舌禍」と言うのは災害・天災のニュアンスが強そうだ。今回の発言は、そんな偶然ではあるまい。「失言」は近いかもしれないが「うっかり」と言う要素が強過ぎる。「うっかり」は「うっかり」かもしれないが、「うっかり漏らしてしまった本音」と言うのが真相であろうと、私なんぞは確信している。
「権威付け」になるかどうかは意見の分かれるところかも知れないが、田母神元空幕長殿も同様の意見のようだ。
「暴力装置」発言は「仙谷氏の本音」田母神俊雄氏 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011181849018-n1.htm
なにしろ参院予算委員会と言う、これ以上にないほどの公式の場での発言ある。「友人からの私的な電話」の様に「言った。言わない。忘れた。」などと水掛け論に持ち込めるような場ではない。しっかり記録され、議事録も取られていることは、カメラマン席から写真撮影されているのと同じぐらい確かな事だ。
無論、議事録は議事録に過ぎないから、後で修正する事が出来る。が、新聞報道はおろかテレビ中継までも、「ウッカリ呼び忘れて」いない限り入っているのが国会答弁であるから、(※1)仙石の「自衛隊は暴力装置」発言は公共の電波、日本が世界に誇る天下の国営放送NHKの電波によって日本全国に生中継されている筈だ。それはネットがこれだけ普及しグローバル化した現状では、「You Tubeへの投稿」程にはインパクトが無くなってしまったが、かつては最大級のインパクトを誇った情報伝達ルートであり、今なお大きな影響力を有することは否めない。
であればこそ、仙石もその「健忘症」ぶりを発揮できずなおかつ「盗撮」発言よりもさらに分が悪い=マズい と判断し、発言早々の謝罪表明、仙石としては異例なほど(※2)の撤回と謝罪になったのだろう。
無論、議事録は議事録に過ぎないから、後で修正する事が出来る。が、新聞報道はおろかテレビ中継までも、「ウッカリ呼び忘れて」いない限り入っているのが国会答弁であるから、(※1)仙石の「自衛隊は暴力装置」発言は公共の電波、日本が世界に誇る天下の国営放送NHKの電波によって日本全国に生中継されている筈だ。それはネットがこれだけ普及しグローバル化した現状では、「You Tubeへの投稿」程にはインパクトが無くなってしまったが、かつては最大級のインパクトを誇った情報伝達ルートであり、今なお大きな影響力を有することは否めない。
であればこそ、仙石もその「健忘症」ぶりを発揮できずなおかつ「盗撮」発言よりもさらに分が悪い=マズい と判断し、発言早々の謝罪表明、仙石としては異例なほど(※2)の撤回と謝罪になったのだろう。
<注釈>
(※1) こうして並べ立ててみると・・・如何に民主党が、千石が、議会制民主主義を踏みにじっているかがわかるな。
(※2) 左様、私に突っ込む隙を与えないほどの。
1. 国会答弁要旨
発端は自民党・世耕氏の防衛次官通達(※1)に対する質問だった。質疑の要旨は以下の通り。例によって適当なところで切って、番号を振った。 菅首相らの答弁要旨=参院予算委 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010111800931
> 世耕氏 (自衛隊関連行事の来賓に政権批判など政治的発言を控えるよう要請した)
世1> 防衛次官の通達は、表現の自由にかかわる。霞が関の庁舎内でもこういう人は呼ばないのか。
世1> 防衛次官の通達は、表現の自由にかかわる。霞が関の庁舎内でもこういう人は呼ばないのか。
仙1> 公務員の世界では、(言動に)政治的中立性が求められる。
仙2> 「暴力装置」である自衛隊はある種の軍事組織でもあるので、
仙3> これはシビリアンコントロール(文民統制)が利かなければならない。
仙2> 「暴力装置」である自衛隊はある種の軍事組織でもあるので、
仙3> これはシビリアンコントロール(文民統制)が利かなければならない。
世2> 自衛隊を「暴力装置」と言ったが、撤回と謝罪をすべきだ。
仙4> 官房長官 撤回して「実力組織」と言い換える。
仙5> 不適当だったので、自衛隊の皆さんには謝罪する。
仙5> 不適当だったので、自衛隊の皆さんには謝罪する。
丸1> 丸川珠代氏(自民=東京) (仙谷長官が)謝っただけで隊員の士気が守れるか。
菅1> 首相 改めて注意をしろということであれば、改めてこの後に本人を呼んで注意する。
丸2> 首相は自衛隊の最高指揮官として謝罪すべきだ。
菅2> 内閣全体の責任者として、発言が自衛隊の皆さんのプライドを傷つけることになったことは私からもおわびしたい。
丸3> 閣内から出た発言だが、どう考えるか。
北1> 北沢俊美防衛相 誠に残念なことだ。
丸4> 謝罪ではすまない。仙谷長官の問責決議案を求めていく。
<注釈>
(※1) ああ、こいつも早く記事にしたいな。また、記事にせざるべからざる大問題だ。田母神空幕長更迭劇にも、比肩し得るほどの。
2. 分析「自衛隊=暴力装置」論
さて、一寸意外がも知れないが、私は「自衛隊は暴力装置である。」とする理論に、少なくとも一理を見いだしうることを表明すべきだろう。
言うまでもないが、自衛隊は軍隊だ。憲法九条がどうあろうが、軍法が定められていなかろうが、自衛隊は軍隊であるべきだし、軍隊でないと困る。デアルからして「憲法九条を守るために自衛隊を軍隊でなくす。」なんてのは本末転倒であって、自衛隊を軍隊たらしめるためには憲法九条だって改訂なり削除なりすべきであるし、軍法だって定めるべきなのである。(※1)
軍隊は武力を司っている。平たい話、日本の警察では小銃から短機関銃、それに狙撃隊の小銃ぐらいしか装備しないし、海上保安庁(※2)でも機関砲ぐらいまでしか持たないが、自衛隊は自動小銃は勿論、ミサイル、大砲、装甲車、戦車、軍艦、軍用機まで装備し、その装備を常に使えるように訓練されている。その装備や訓練が万全にして水をも漏らさぬものとは言い難いが、ある範囲で「ただ一日のため」に「百年兵を養って」居るのである。
自衛隊並びに軍隊が司る武力は、必ずしも武力行使ばかりではなく、武力を保持している事による抑止力をも含むのであるが、少なくとも武力の行使には必然的に暴力が含まれるから、自衛隊を「暴力装置」と呼ぶのは、学術的には一理であると言える。
学術的には、学問的には、である。
だが、公式の場で、それも内閣の一員として自衛隊三軍の最高指揮官たる首相(※3)を補佐する立場にある官房長官が、自衛隊を「暴力装置」と呼ぶのは事情が全く異なる。
産経が報じるとおり、「暴力装置」という用語が国会に登場したのは今回が初めてではない。だが、産経が指摘している通り、その「暴力装置」という用語は、警察や自衛隊を否定的に指す社会党(当時)や共産党の発言としてである。端的に言えば「国家が暴力装置=警察または自衛隊を使うとは怪しからん!」と言うニュアンスを相当に色濃く有している。
仙谷氏「暴力装置」発言 謝罪・撤回したものの…社会主義夢見た過去、本質あらわに http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011182236025-n1.htm
言うまでもないが、自衛隊は軍隊だ。憲法九条がどうあろうが、軍法が定められていなかろうが、自衛隊は軍隊であるべきだし、軍隊でないと困る。デアルからして「憲法九条を守るために自衛隊を軍隊でなくす。」なんてのは本末転倒であって、自衛隊を軍隊たらしめるためには憲法九条だって改訂なり削除なりすべきであるし、軍法だって定めるべきなのである。(※1)
軍隊は武力を司っている。平たい話、日本の警察では小銃から短機関銃、それに狙撃隊の小銃ぐらいしか装備しないし、海上保安庁(※2)でも機関砲ぐらいまでしか持たないが、自衛隊は自動小銃は勿論、ミサイル、大砲、装甲車、戦車、軍艦、軍用機まで装備し、その装備を常に使えるように訓練されている。その装備や訓練が万全にして水をも漏らさぬものとは言い難いが、ある範囲で「ただ一日のため」に「百年兵を養って」居るのである。
自衛隊並びに軍隊が司る武力は、必ずしも武力行使ばかりではなく、武力を保持している事による抑止力をも含むのであるが、少なくとも武力の行使には必然的に暴力が含まれるから、自衛隊を「暴力装置」と呼ぶのは、学術的には一理であると言える。
学術的には、学問的には、である。
だが、公式の場で、それも内閣の一員として自衛隊三軍の最高指揮官たる首相(※3)を補佐する立場にある官房長官が、自衛隊を「暴力装置」と呼ぶのは事情が全く異なる。
産経が報じるとおり、「暴力装置」という用語が国会に登場したのは今回が初めてではない。だが、産経が指摘している通り、その「暴力装置」という用語は、警察や自衛隊を否定的に指す社会党(当時)や共産党の発言としてである。端的に言えば「国家が暴力装置=警察または自衛隊を使うとは怪しからん!」と言うニュアンスを相当に色濃く有している。
仙谷氏「暴力装置」発言 謝罪・撤回したものの…社会主義夢見た過去、本質あらわに http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011182236025-n1.htm
そんな用語を使ってしまった仙石には( 産経報じるとおり)仙石自身に日本は中国の属国であるという認識を有する( 確信)ばかりか、かつて社会主義に夢を馳せた記憶が未だに生々しいのだろうと推定できる。子供手当だの農家の個別補償だのの「社会主義的政策」を掲げる現・民主党政権というのは(※4)、そんな仙石には居心地の良いところなのだろう。
余りの売国奴の多きに、もて酔いて候。-仙石、日本は中国の属国との認識を示す。 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/33901423.html
しかしながら、仙石は今や押しも押されもせぬ権力者である。かつては「暴力装置」と呼んで憚らなかったであろう、警察や自衛隊を、使う立場なのである。仙石が答弁でも強調しているとおり、シビリアンコントロールが効いていればなおさらだ。
そんな立場にある者が、自衛隊を「暴力装置」と呼び、否定的なニュアンスを発揮したらどうなるか。
自衛隊の士気が下がる。
此は国防上ゆゆしき問題だ。何師を我が自衛隊三軍は発足以来、数が足らないことには定評がある。尖閣を巡って対立が先鋭化している中国に対してはなおさらだ。その数の足りなさを補うのが、自衛隊の精強さであり、その精強は、士気によって支えられている。
精神力は万能では無い。士気のみ高くて物理力を伴わないと、大東亜戦争(太平洋戦争)の島嶼防衛戦の多くがそうであったように、大きな効果も上げないまま全滅してしまいかねない。
だが、士気が低い軍隊は、装備が優秀でも役に立たない。物理力も精神力もいずれも国防力なのである。
仙石の暴言は、我が国国防の片翼をもぎかねないのである。
即座の陳謝や発言撤回、或いは首相による「叱責(※5)」ぐらいで、済ますべき問題ではないのである。
如何に、菅直人。
我が国の国防問題よりも、内閣維持・政権維持を、或いは「日中関係」を、優先するか?
( いや、きっと優先するに違いない。)
如何に、国民。
この政府の体たらくを見よ。
余りの売国奴の多きに、もて酔いて候。-仙石、日本は中国の属国との認識を示す。 http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/33901423.html
しかしながら、仙石は今や押しも押されもせぬ権力者である。かつては「暴力装置」と呼んで憚らなかったであろう、警察や自衛隊を、使う立場なのである。仙石が答弁でも強調しているとおり、シビリアンコントロールが効いていればなおさらだ。
そんな立場にある者が、自衛隊を「暴力装置」と呼び、否定的なニュアンスを発揮したらどうなるか。
自衛隊の士気が下がる。
此は国防上ゆゆしき問題だ。何師を我が自衛隊三軍は発足以来、数が足らないことには定評がある。尖閣を巡って対立が先鋭化している中国に対してはなおさらだ。その数の足りなさを補うのが、自衛隊の精強さであり、その精強は、士気によって支えられている。
精神力は万能では無い。士気のみ高くて物理力を伴わないと、大東亜戦争(太平洋戦争)の島嶼防衛戦の多くがそうであったように、大きな効果も上げないまま全滅してしまいかねない。
だが、士気が低い軍隊は、装備が優秀でも役に立たない。物理力も精神力もいずれも国防力なのである。
仙石の暴言は、我が国国防の片翼をもぎかねないのである。
即座の陳謝や発言撤回、或いは首相による「叱責(※5)」ぐらいで、済ますべき問題ではないのである。
如何に、菅直人。
我が国の国防問題よりも、内閣維持・政権維持を、或いは「日中関係」を、優先するか?
( いや、きっと優先するに違いない。)
如何に、国民。
この政府の体たらくを見よ。
<注釈>
(※1) 軍法無しに高い士気を保っている自衛隊というのが、一種理想の軍隊であることには諸手をあげて賛成してしまうが。
(※2) 海上保安庁の任務は、国によっては海軍の任務だ。英国がそうだし、終戦までは我が国でも帝國海軍の任務だった。従って、海上保安庁は、確かに海上自衛隊ではないが、帝國海軍の末裔であり、準軍事的組織である。
(※3) このフレーズを書く度に、私は天を仰いで嘆息したくなる。菅直人が、陸海空三自衛隊の、最高指揮官なのである。(厳然たる事実)
(※4) しかし、社会主義政権なんてのは仕分け対象の塊で、それが仕分けられない事が一因で滅んだんじゃないか。未だ中国や北朝鮮に生き残ってはいるが、仕訳にはほど遠いぞ。
(※5) 菅直人が、仙石を「自衛隊は暴力装置だ・」発言で叱責する・・・こいつは是非見たかったな。「国会でぐらい発言に気をつけて下さいよ。」と言うのが、関の山じゃないのか。
或いは、国防弱体化を招きかねない発言を叱責程度で済ますのも、「日中関係を考慮したから。」なのか。自衛隊が弱体化した方が、中国様には都合がよい。
或いは、国防弱体化を招きかねない発言を叱責程度で済ますのも、「日中関係を考慮したから。」なのか。自衛隊が弱体化した方が、中国様には都合がよい。