応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
報じられているのは、「はやぶさ」張りの小惑星探査ならぬ惑星探査。とはいっても探査機送り出してサンプルを持ち帰ろうとか写真を撮ろうとか言う以前の、惑星の存否を確かめようと言う話。
「惑星」と言うのは先頃定義が変わって、長いこと慣れ親しんだ冥王星が惑星から準惑星に格下げになってしまったから、探しているのはかつての冥王星に代わる「第9惑星」と言う事になる。
理論計算では「まだ見つかっていないが、ある可能性が高い。」と予言されているこの未発見の惑星を探そうと言う試みが、報じられている。
その試みの一つが日本は神戸大の観測グループ。東京大学天文学教育センター・木曽観測所にあるシュミット望遠鏡で、「世紀の発見」に挑戦しようとしている。
一方、なんでも一番が大好きな事自民党以上の米国だって手をこまねいては居ない。
> 米国、台湾などの国際グループは、ハワイに建造する4つの望遠鏡で、
> 太陽系の天体を網羅的に探し出す「パンスターズ計画」
「惑星」と言うのは先頃定義が変わって、長いこと慣れ親しんだ冥王星が惑星から準惑星に格下げになってしまったから、探しているのはかつての冥王星に代わる「第9惑星」と言う事になる。
理論計算では「まだ見つかっていないが、ある可能性が高い。」と予言されているこの未発見の惑星を探そうと言う試みが、報じられている。
その試みの一つが日本は神戸大の観測グループ。東京大学天文学教育センター・木曽観測所にあるシュミット望遠鏡で、「世紀の発見」に挑戦しようとしている。
一方、なんでも一番が大好きな事自民党以上の米国だって手をこまねいては居ない。
> 米国、台湾などの国際グループは、ハワイに建造する4つの望遠鏡で、
> 太陽系の天体を網羅的に探し出す「パンスターズ計画」
と報じられてるから、全天空に間断なく絨毯爆撃を仕掛ける、如何にもアメリカ式蒸気ローラー(*1)らしい物量作戦。それを可能にするだけの補給・補充・資金・人員を投入できる者にだけ可能な正攻法。いうなれば金持ちの必勝法だ。
> 「本格的に稼働すれば、木曽観測所のシュミット望遠鏡では太刀打ちできない」(寺居さん)
と日本側観測者がボヤくのも無理はない。
対する我が方は、「カイパーベルト」と呼ばれる海王星の外側の領域で見つかった多数の天体の複雑な軌道を説明するために存在を仮定した惑星の軌道をピンポイントで探す。「未発見の惑星」を「存在する可能性が高い」とした理論の方から精密射撃で目標を狙おうと言う、一発必中の狙撃兵。こちらはいうなれば、貧乏人の必殺技だな。
この未発見の惑星探査競争は、いわば物量作戦=アメリカ式蒸気ローラー 対 一点集中=ゴルゴ13(*2)の戦いと言う事になる。
報じられている通り、カイパーベルトの複雑な軌跡から未知の惑星「惑星X」を提唱したのも日本人である以上、是非とも我ら日本人の手で、一発必中を実現して、「第9惑星」を発見し、歓喜の凱歌を上げたいところである。
が・・・それも、
> 「本格的に稼働すれば、木曽観測所のシュミット望遠鏡では太刀打ちできない」(寺居さん)
と日本側観測者がボヤくのも無理はない。
対する我が方は、「カイパーベルト」と呼ばれる海王星の外側の領域で見つかった多数の天体の複雑な軌道を説明するために存在を仮定した惑星の軌道をピンポイントで探す。「未発見の惑星」を「存在する可能性が高い」とした理論の方から精密射撃で目標を狙おうと言う、一発必中の狙撃兵。こちらはいうなれば、貧乏人の必殺技だな。
この未発見の惑星探査競争は、いわば物量作戦=アメリカ式蒸気ローラー 対 一点集中=ゴルゴ13(*2)の戦いと言う事になる。
報じられている通り、カイパーベルトの複雑な軌跡から未知の惑星「惑星X」を提唱したのも日本人である以上、是非とも我ら日本人の手で、一発必中を実現して、「第9惑星」を発見し、歓喜の凱歌を上げたいところである。
が・・・それも、
「我が国が一番」
「我が国が世界一」
「我が国が世界初」 を目指そうとするからこそ実現の可能性がある。
ハナッから「一番である必要はないでしょう。」などと抜かす腰抜けの軟弱者は、2番どころ番外となるのがオチなのである。
ハナッから「一番である必要はないでしょう。」などと抜かす腰抜けの軟弱者は、2番どころ番外となるのがオチなのである。
「自ら「価値なし」とする者こそ、
真に価値無き者なのだ。」
-Trotzdem ハンス・ウルリッヒ・ルデル-
<注釈>
(*1) 普通はRussian Steam Roller ロシア式蒸気ローラーと言う。が、アメリカ式のほうが、ロシア式に輪をかけて物量が凄まじい。
「戦車一輌に空軍のお出ましか。アミーめ、贅沢な戦争しやがる。」
「戦車一輌に空軍のお出ましか。アミーめ、贅沢な戦争しやがる。」
(*2) 別に「グリーン・スナイパー」でも「パイロット・ハンター」でも良いんだが。