「鳩山首相の努力」を探せ1! http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32630976.html より続く
応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
応援いただけるならば、クリックを⇒ https://www.blogmura.com/
以下の経緯は番号順になっており、(1)は「変心、変身、また変針」まで遡る。
前回「努力は子供のする事だ。大人は、やり遂げるべきなのだ。」以降の経緯を纏める。前回までの記事は以下URLに独立させた。
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32456004.html
(183) 平成22年05月12日(水) 鳩山首相はこの日、初めて「普天間基地問題5月末決着」を努力目標に格下げした、と報じられている。鳩山首相の曰く。
1> 「首相としての国民への約束だから、
2> しっかりと5月末までに、
3> 私としてできる限りのことはする」
逆に言えば、最早「解決」でも「決着」でもなく、「努力」しか約束しなくなった訳だ。一夜にして発言がひっくり返る( 今までに、そんな実績が一体何度あっただろう。)よりはマシだとは言え・・・
官房長官が徳之島町議と会談へ 首相は「できる限り」と5月決着公約を格下げ http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100512/plc1005121127007-n1.htm
前回「努力は子供のする事だ。大人は、やり遂げるべきなのだ。」以降の経緯を纏める。前回までの記事は以下URLに独立させた。
http://blogs.yahoo.co.jp/tiger1tiger2stiger/32456004.html
(183) 平成22年05月12日(水) 鳩山首相はこの日、初めて「普天間基地問題5月末決着」を努力目標に格下げした、と報じられている。鳩山首相の曰く。
1> 「首相としての国民への約束だから、
2> しっかりと5月末までに、
3> 私としてできる限りのことはする」
逆に言えば、最早「解決」でも「決着」でもなく、「努力」しか約束しなくなった訳だ。一夜にして発言がひっくり返る( 今までに、そんな実績が一体何度あっただろう。)よりはマシだとは言え・・・
官房長官が徳之島町議と会談へ 首相は「できる限り」と5月決着公約を格下げ http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100512/plc1005121127007-n1.htm
(184) 平成22年05月13日(木) 上記(183)を裏書する形で、鳩山首相はこの日、普天間基地移設問題の5月末決着断念を表明したと報じられる。曰く。
1> 「5月末までの期限を私は作った。
2> 国民との約束で、できる限りのことはするが、
3> すべてが果たせるかどうか。
4> 6月以降も詰める必要があるところがあれば努力はする」
「全てが果たせるかどうか」もなにも、「国外、少なくとも県外」の口約束も、「普天間基地問題の早期解決と日米作業部会の立ち上げ」も、「2014年までに普天間基地の返還と駐留部隊の移設」も、何一つ果たすどころか果たす目処さえつけられないで居るではないか。
少なくとも自民党政権時代に作り上げた現行日米合意=辺野古海上移設案は、普天間基地の2014年までの返還へ向けた具体的計画であったぞ。
それを反古にして、何一つ成果なくして、何が「全てを果たせるか」なものか。
鳩山首相、5月末決着断念を表明 普天間移設問題「6月以降も努力」 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100513/plc1005130925007-n1.htm
1> 「5月末までの期限を私は作った。
2> 国民との約束で、できる限りのことはするが、
3> すべてが果たせるかどうか。
4> 6月以降も詰める必要があるところがあれば努力はする」
「全てが果たせるかどうか」もなにも、「国外、少なくとも県外」の口約束も、「普天間基地問題の早期解決と日米作業部会の立ち上げ」も、「2014年までに普天間基地の返還と駐留部隊の移設」も、何一つ果たすどころか果たす目処さえつけられないで居るではないか。
少なくとも自民党政権時代に作り上げた現行日米合意=辺野古海上移設案は、普天間基地の2014年までの返還へ向けた具体的計画であったぞ。
それを反古にして、何一つ成果なくして、何が「全てを果たせるか」なものか。
鳩山首相、5月末決着断念を表明 普天間移設問題「6月以降も努力」 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100513/plc1005130925007-n1.htm
(185) 平成22年05月13日(木) 普天間門だについての日米実務者協議がスタートしたのだそうだが・・・一体何をやっているのか、浅学非才な私なんぞにはサッパリわからない。
大方針( =普天間基地中流部隊をどこに配置するのか。2014年までに普天間基地を返還できる目処はあるのか。)が決まらないうちに実務者協議で「細部を詰めた」ところで、砂上の楼閣も良いところだろう。
端的にいって、ムダ作業、或いは「日米協議しています」と言うパフォーマンス異常のものとは思えない。
普天間問題で日米が本格的な実務者協議をスタート http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100513/plc1005131010008-n1.htm
大方針( =普天間基地中流部隊をどこに配置するのか。2014年までに普天間基地を返還できる目処はあるのか。)が決まらないうちに実務者協議で「細部を詰めた」ところで、砂上の楼閣も良いところだろう。
端的にいって、ムダ作業、或いは「日米協議しています」と言うパフォーマンス異常のものとは思えない。
普天間問題で日米が本格的な実務者協議をスタート http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100513/plc1005131010008-n1.htm
(186) 平成22年05月13日(木) 先の徳之島3町長との会談にて、鳩山首相は普天間駐留部隊の訓練を九州各地にローテーション分散移転させる案を説明したと報じられている。
> 米軍訓練を九州各地の自衛隊基地にローテーションで分散移転させることを検討していることも伝えた。
> 出席した町議が明らかにした。
これは、先ほど週刊ポストが報じ、別記事にもした鳩山首相の「ウルトラC案」を裏書するものかも知れない。が、別記事にもした通り、その案は非現実的だ。
更にこの日鳩山首相は全国知事会長と会見し、以下のように要請した。
> 米軍訓練を九州各地の自衛隊基地にローテーションで分散移転させることを検討していることも伝えた。
> 出席した町議が明らかにした。
これは、先ほど週刊ポストが報じ、別記事にもした鳩山首相の「ウルトラC案」を裏書するものかも知れない。が、別記事にもした通り、その案は非現実的だ。
更にこの日鳩山首相は全国知事会長と会見し、以下のように要請した。
1> 普天間問題に関し「全国で沖縄の基地負担を分担してもらいたい。
2> 月内をめどに全国知事会議を招集してほしい」
2> 月内をめどに全国知事会議を招集してほしい」
この発言と全国知事会の招集が意味するところは、「沖縄県普天間基地の部隊ないし訓練を受け入れてくれるならば、北は北海道から南は鹿児島まで、何処でも構わない。」であろう。
そりゃ「米海兵隊が抑止力とは知らなかった」鳩山首相はは構わないだろうが、日本の安全保障上も、米国米軍も、大いに構うのである。
鳩山首相からして、「米海兵隊は抑止力」と知った以上は、訓練を県外に移設するにも相応の見識があるはずだ。たとえ「訓練だけ=駐留はしない」移設であっても何処にどの程度と言う案もなしに、ただ「協力できる範囲で分担」と言ったとて、話が纏まるものか。
ヘリ部隊500人を徳之島移転=九州各地ローテーションも-首相、知事会に分担要請 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010051300429
そりゃ「米海兵隊が抑止力とは知らなかった」鳩山首相はは構わないだろうが、日本の安全保障上も、米国米軍も、大いに構うのである。
鳩山首相からして、「米海兵隊は抑止力」と知った以上は、訓練を県外に移設するにも相応の見識があるはずだ。たとえ「訓練だけ=駐留はしない」移設であっても何処にどの程度と言う案もなしに、ただ「協力できる範囲で分担」と言ったとて、話が纏まるものか。
ヘリ部隊500人を徳之島移転=九州各地ローテーションも-首相、知事会に分担要請 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010051300429
(187) 平成22年05月14日(金) 日本が政府案として有力視している辺野古海上杭打ち式案について、米側から正式拒否回答が来たと報じられている。
記事タイトルの通り、ミサイル攻撃に対する脆弱性と、復旧の困難sが主な理由だが、建造費用も維持費用も工事期間も現行日米合意案=辺野古海上・埋め立て案に劣るというのも、看過すべからざる評価ポイントだろう。
米政府、くい打ち方式を正式拒否 「ミサイル攻撃に弱い」 日本政府案振り出しに http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100514/plc1005141337012-n1.htm
記事タイトルの通り、ミサイル攻撃に対する脆弱性と、復旧の困難sが主な理由だが、建造費用も維持費用も工事期間も現行日米合意案=辺野古海上・埋め立て案に劣るというのも、看過すべからざる評価ポイントだろう。
米政府、くい打ち方式を正式拒否 「ミサイル攻撃に弱い」 日本政府案振り出しに http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100514/plc1005141337012-n1.htm
(188) 平成22年05月15日(土) この日、政府は関係閣僚会議を開き、普天間基地移設問題の決着を「5月末」から最大半年延期する事を決めた・・・らしい。
> 首相は同日、国会内で関係閣僚の岡田克也外相、北沢俊美防衛相、前原誠司沖縄北方担当相、平野博文官房長官と協議した。
> この中で、普天間飛行場の代替施設や建設工法、代替訓練の場所などに関する米側との協議を6月以降も継続し、
> 半年以内に移設実施日程を盛り込んだ計画を作成することで一致した。
上記で「らしい。」と自信がないのは、何しろ同じ報道にある通りその前日に以下の通り鳩山首相がまたぞろ絶大なる自信を見せているからである。
下記の通り断言してしまった翌日に、上記の通り「最大半年延期」を閣議決定してしまう朝令暮改ぶり2枚舌ぶり表裏比興ぶりは、例によって例の如くであるが、そりゃ信用も信頼も信義もなくすわなぁ。
Trus Me!と自分で言う奴は、嘘吐きだと思えと曽野綾子女史の教えにある通りだな。
> 首相は14日、記者団に
> 「5月末までに決着する。
> 米国の前に沖縄と全国、特に移設先にかかわる地域に理解をいただき、
> 『これでいこう』という方向でまとめていく」と述べ、
> ぎりぎりまで努力は続ける決意を示した。
普天間問題決着の半年先送りを確認 関係閣僚会議 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100515/plc1005150151000-n1.htm
> 首相は同日、国会内で関係閣僚の岡田克也外相、北沢俊美防衛相、前原誠司沖縄北方担当相、平野博文官房長官と協議した。
> この中で、普天間飛行場の代替施設や建設工法、代替訓練の場所などに関する米側との協議を6月以降も継続し、
> 半年以内に移設実施日程を盛り込んだ計画を作成することで一致した。
上記で「らしい。」と自信がないのは、何しろ同じ報道にある通りその前日に以下の通り鳩山首相がまたぞろ絶大なる自信を見せているからである。
下記の通り断言してしまった翌日に、上記の通り「最大半年延期」を閣議決定してしまう朝令暮改ぶり2枚舌ぶり表裏比興ぶりは、例によって例の如くであるが、そりゃ信用も信頼も信義もなくすわなぁ。
Trus Me!と自分で言う奴は、嘘吐きだと思えと曽野綾子女史の教えにある通りだな。
> 首相は14日、記者団に
> 「5月末までに決着する。
> 米国の前に沖縄と全国、特に移設先にかかわる地域に理解をいただき、
> 『これでいこう』という方向でまとめていく」と述べ、
> ぎりぎりまで努力は続ける決意を示した。
普天間問題決着の半年先送りを確認 関係閣僚会議 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100515/plc1005150151000-n1.htm
(189) 平成22年05月16日(日) 上記(188)の通り首相、外相、防衛相、沖縄北方担当相、官房長官で協議して方針が決まりつつあるらしい「政府案」について、その協議に参加できない社民党党首福島消費者行政担当相は閣議了解しないことを宣言した。
つまり、昨年に「普天間基地移設問題は昨年内決着はしない。移設先は連立3党で決める。」と決めてしまった事が案の定響いている訳だ。
> 政府が月内に閣議了解する方針の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関する対処方針について、了承しない考えを示した。
> 対処方針は、同県名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部周辺に代替施設を造る案が柱になる見通しだ。
「憲法9条は最大の抑止力」と、素面で公言( 公言も公言、国会答弁だ。)出来てしまうような輩と、安全保障問題について実のある議論が出来よう筈もない。
そして、普天間基地移設問題は、先ず第一に安全保障問題であり、決して環境問題や騒音問題ではないのである。
社民、対処方針に反対 普天間で連立合意厳しく 福島氏が閣議了解せず http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100516/stt1005161741004-n1.htm
つまり、昨年に「普天間基地移設問題は昨年内決着はしない。移設先は連立3党で決める。」と決めてしまった事が案の定響いている訳だ。
> 政府が月内に閣議了解する方針の米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関する対処方針について、了承しない考えを示した。
> 対処方針は、同県名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部周辺に代替施設を造る案が柱になる見通しだ。
「憲法9条は最大の抑止力」と、素面で公言( 公言も公言、国会答弁だ。)出来てしまうような輩と、安全保障問題について実のある議論が出来よう筈もない。
そして、普天間基地移設問題は、先ず第一に安全保障問題であり、決して環境問題や騒音問題ではないのである。
社民、対処方針に反対 普天間で連立合意厳しく 福島氏が閣議了解せず http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100516/stt1005161741004-n1.htm
(190) 平成22年05月16日(日) 読売新聞の報じるところによると、沖縄は普天間基地を包囲する形で「人間の鎖」を形成する抗議行動があり、「米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設に反対し、無条件返還を日米両政府に訴え」たそうである。
繰り返すが「普天間基地の無条件返還」である。
信条としてはそういう心情も理解しないではないが、安全保障と言う点では、実に「米海兵隊は抑止力」と(一応)認めた鳩山首相以下の人達、と言う事になる。
つまり、寝言は寝て言うがよろしかろう。
「人間の鎖」普天間を包囲、無条件返還訴え http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100516-OYT1T00420.htm
繰り返すが「普天間基地の無条件返還」である。
信条としてはそういう心情も理解しないではないが、安全保障と言う点では、実に「米海兵隊は抑止力」と(一応)認めた鳩山首相以下の人達、と言う事になる。
つまり、寝言は寝て言うがよろしかろう。
「人間の鎖」普天間を包囲、無条件返還訴え http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100516-OYT1T00420.htm