報じられているのは米下院の議決の続報。オバマ大統領やら、国防長官やらの米国のお偉いさんが生産中止の方針を決め、残り調達基数僅かに4機と「決定」されてしまった、世界最強にして史上最強(絶対比較として。時代時代の相対比較ならば、我らが零式艦上戦闘機、おさおさひけを取るモノか(と思いたい。))の制空戦闘機F-22の(4機以上の)追加調達を含む国防予算が、圧倒的多数で米下院にて可決されてしまったという物。
新たな情報阿あまりないのが玉に瑕だが。下院を通っただけで、これからまだ上院で可決し、さらに大統領が署名しないと基本的のこの予算、通らないという「米政府の常識」が書かれているぐらい。
この報道では報じられていないが、日本のF-4EJファントム後継機、F-Xの最有力候補「だった」のがほかならぬF-22だ。
当ブログで散々主張しているとおり、私がF-Xに求めるのは「最強の制空戦闘機」の「ライセンス国産ないし国産」であり、最強の制空戦闘機はF-22ラプターであることにまず異論がない以上、理想のF-Xは「F-22のライセンス国産」と言うことになる。
当ブログで散々主張しているとおり、私がF-Xに求めるのは「最強の制空戦闘機」の「ライセンス国産ないし国産」であり、最強の制空戦闘機はF-22ラプターであることにまず異論がない以上、理想のF-Xは「F-22のライセンス国産」と言うことになる。
その理想に対し、この米下院決議は、順風ではあっても逆風ではない。
但し、「Typhoonの自信と甘言」にも書いたとおり、オバマ大統領や米国防長官の「決定」を、少なくとも直ちに覆すほどではなく、弱い順風にしかならない。
吹けよ風、呼べよ嵐。
起こるか、奇跡?(でも民主党が政権与党になった日にや、絶対にF-22対日輸出もライセンス生産認可もないだろうな。)
起こるか、奇跡?(でも民主党が政権与党になった日にや、絶対にF-22対日輸出もライセンス生産認可もないだろうな。)