あまりに情けないので記事に取り上げようか迷ったんだが・・・
報じられているのは北朝鮮が日本の追加制裁を嫌い、「超強硬路線」で対応するとほざいているというもの。
いくらならず者国家、テロ国家とは言え、曲がりなりにも独立国の一党独裁与党機関誌に「ほざく」などという不穏当な表現を使ったのは、その発言があまりに情けないから。
曰く、「北朝鮮は日本の制裁下でも生き延びてきた。制裁下にあっても、自立的な北朝鮮経済のために確固とした地盤を築いてきた」。
このうち事実なのは「生き延びてきた」と言う部分だけ。
なるほど今の北朝鮮経済が、世界市場に吹き荒れる金融危機の影響を受けていない「自立的」な立場にあるだろう事は想像に難くない。しかしながら、大東亜戦争敗戦で日本が半島に残してきたインフラや工業設備などの全ての遺産(*1)を食いつぶして、戦後六十三年になろうというのに自国民すらろくに食わせられない状態を、「経済の確固たる地盤」と呼ぶ奴は、北朝鮮か精神病院ぐらいにしかおるまい。
日本政府の圧力強化や追加制裁が本当に無意味ならば、超強硬も何も路線変更は必要ない。それをあえて「超強硬路線」などと脅しをかけてくるのは、日本の圧力強化や追加制裁が、少なくとも不快に感じる程度の影響力を持つと言うこと。
第一、無断で弾道弾をぶっ放してみたり、こっそり核兵器を開発してみたり、あげくに核実験まで実施して見せたりしているのだから、もういい加減「強硬」のネタがないだろう。後は開戦ぐらいなものだ。
「飢えた狼が最も恐ろしい。」などとのたもうているそうだから、腹ぺこの軍隊で戦に勝てるかどうかやってみるがよろしかろう。因みに日本では「腹が減っては戦ができぬ。」と言う。
それはさておき、
拝啓、麻生総理殿。日本の北朝鮮に対する追加制裁、少なくともその示唆は、間違いなく有効です。
このまま本政策を続行するを、至当と考えます。(小沢なんかに政権渡さずにね。)
*1: 大東亜戦争敗戦による大日本帝国の遺産は、韓国より北朝鮮の方が多かった。それもあって、今からすると嘘のような話だが、大戦後の一定期間、北朝鮮の工業力は韓国を凌駕していた。
たった、60年前の話だ。金王朝が国家の経営者として、如何に無能かと言うことだ。
なにしろ一党独裁の独裁国家の世襲制独裁者だ。他の誰の責任でも、あろうはずがない。
報じられているのは北朝鮮が日本の追加制裁を嫌い、「超強硬路線」で対応するとほざいているというもの。
いくらならず者国家、テロ国家とは言え、曲がりなりにも独立国の一党独裁与党機関誌に「ほざく」などという不穏当な表現を使ったのは、その発言があまりに情けないから。
曰く、「北朝鮮は日本の制裁下でも生き延びてきた。制裁下にあっても、自立的な北朝鮮経済のために確固とした地盤を築いてきた」。
このうち事実なのは「生き延びてきた」と言う部分だけ。
なるほど今の北朝鮮経済が、世界市場に吹き荒れる金融危機の影響を受けていない「自立的」な立場にあるだろう事は想像に難くない。しかしながら、大東亜戦争敗戦で日本が半島に残してきたインフラや工業設備などの全ての遺産(*1)を食いつぶして、戦後六十三年になろうというのに自国民すらろくに食わせられない状態を、「経済の確固たる地盤」と呼ぶ奴は、北朝鮮か精神病院ぐらいにしかおるまい。
日本政府の圧力強化や追加制裁が本当に無意味ならば、超強硬も何も路線変更は必要ない。それをあえて「超強硬路線」などと脅しをかけてくるのは、日本の圧力強化や追加制裁が、少なくとも不快に感じる程度の影響力を持つと言うこと。
第一、無断で弾道弾をぶっ放してみたり、こっそり核兵器を開発してみたり、あげくに核実験まで実施して見せたりしているのだから、もういい加減「強硬」のネタがないだろう。後は開戦ぐらいなものだ。
「飢えた狼が最も恐ろしい。」などとのたもうているそうだから、腹ぺこの軍隊で戦に勝てるかどうかやってみるがよろしかろう。因みに日本では「腹が減っては戦ができぬ。」と言う。
それはさておき、
拝啓、麻生総理殿。日本の北朝鮮に対する追加制裁、少なくともその示唆は、間違いなく有効です。
このまま本政策を続行するを、至当と考えます。(小沢なんかに政権渡さずにね。)
*1: 大東亜戦争敗戦による大日本帝国の遺産は、韓国より北朝鮮の方が多かった。それもあって、今からすると嘘のような話だが、大戦後の一定期間、北朝鮮の工業力は韓国を凌駕していた。
たった、60年前の話だ。金王朝が国家の経営者として、如何に無能かと言うことだ。
なにしろ一党独裁の独裁国家の世襲制独裁者だ。他の誰の責任でも、あろうはずがない。