能登被災地 珠洲市大谷地区
鯉のぼりに託した尊い想いを伝える大谷川鯉のぼりフェスティバルかつて被災前の暮らしで無数の鯉のぼりを飾り人々の健康を願う催しでした。忌まわしい地震で被災後は途絶えたまま。その行事を復活させた地元の人々が、懸命に復興しようと頑張る姿に感動。背景は日本海、雄大な海原と空が舞台。風のなか綺麗に泳いでいますね。これだけの準備も地元にとって大変な労力だったと思います。能登にいらっしゃる方へのもてなしの心誇り高さを失わない地域の魂ですね。能登半島で珠洲市大谷地区といえば、最大級の被災地。巨大地震津波、そして豪雨土石流被害。いまも断絶された道路区間や破壊の痕。海岸沿いに広がる地域のため復興困難なエリアなのです。若者も去り、窮する現地に人手は不足。重なる自然災害に生活者は苦しめられ、いまも被災者の重圧と苦難が過酷です。珠洲市の中心部から僻地となる地帯。こうした被災地が連なる半島各地。寸断され孤立する地域を解消したい。地元の声も外部に届きにくいですね。経済も厳しい状況下で労わりあう町民。インフラの整備や物資の安定供給、どうか援助活動もお願いしたいです。現在の海岸線、埋め尽くした流木や土砂を重機で除去する作業も難航。いまようやく光が見えてきたかという感じですが、今後の自然災害に対して無防備なのは否めません。多くの人々が、遠方から工事作業に従事してくださりながら苦しい滞在生活。そうした人々の就業改善も大問題です。山間部まで崩れた別世界の様な景観。麓の民家が埋没し流出する大被害痕跡。絶対的に人間の手が足りません。こうした山積みの流木が処分されるべく幾つも海岸に整理されていました。物凄い量ですね、半島の海岸は同じく大量の被災流出物が埋め尽くす。ご老人を中心に沢山の住民が避難者。医療サービスも不足と緊急活動に翳り。その生活QOLを高める援助が急務と思えました。空を元気に泳ぐ鯉のぼり…ご老人達の健康維持も心配でした。住民の安否と復興の願いを込めて。どうか温かい援助をお願いします。みんなここにいる生き抜くために。読んでくださりありがとうございました。彗星画廊☆写真集 HP失われた地平線Published by Ameba Owndbiliving401.amebaownd.comお願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。病院での思い出ある?▼本日限定!ブログスタンプ▼あなたもスタンプをGETしよう