気持ちが大事
エネルギーは夢現
既成概念打破
コンセプトは、前作に引き続き~地球防衛組?。
小学生がクラスメート全員で敵意と戦うチームワークや友情。
(前シリーズ成功経験から作画などアップグレード)
主題歌の歌詞に心に響く言の葉がちりばめられた時代の結晶。
まあスパロボものに違いないが、いまほど廃れていない真心。
子供向けだから解かりやすいとこがいい。
子供世代に恐竜やロボットって愛されるんですよね。
とても自由に素敵な歌詞が選べた作品つくり推します。
どうやら前作である絶対無敵ライジンオー。
これが、少年少女らしさや学級で地球を守ることになる?
子供たちの懸命さを表し人気を得たらしい。
絵が粗いとか、アニメ特有の評価もありますが面白い。
ロボアニメにのせて学級が一丸となるイメージが良好だ。
戦い?否定、戦争反対?という短絡でない物語り。
この主題歌も爽やかな気持ちを表そうとした軽快感が秀逸。
横文字や流行りを匂わせない心意気?系の音楽とリズム。
ああ、いいなこの言葉が!と思うことないかな。
ガンダム?みたいなシリーズのリアルロボット路線と違い
単刀直入、実に明快な思考で論説ぶらない解かりやすさ。
サンライズのシリーズは、結局のところロボアニメ奔流。
答えまで丸暗記して、論破したつもりになるイマドキ世代
よりも、自発的に考えるチカラが自由な当時の人気作。
そんな世代が、成長して現代のアニメの旗手となっている。
威張ってみても、情報というものを消費するだけの人々は、
その単なるコンシューマーとして浪費で終わるばかり。
習ってきた知恵も使えず、災難があれど再建も復興も無理
流されて終わる繰り返しに没してしまっている。
長い年月の経験も思考も飾りに等しく消える徒労の精神力。
新しい発見も開発も無く、心が生み出すパワーもない。
ただ逃げて、ただ迷い、ただ泣き暮らすだけの人間ばかり。
自ら立ち上がる大切さが人間なのだから、雛壇で王様待遇
求め無税で遊ばせろ、働きたくない優遇しろと君臨しても
生きられる健康さも失った傀儡を残念に思う。
楽したさに一億総共倒れ世代に向かう今日の日本を憂う。
生きるとは、熱い心の発露であり。
マニュアル偏重で埋もれるより、新たなマニュアルを発案
できる賢明な世代の強い生き方を望んでいる。
カネ回り豊かさ妄想から共倒れした日本人。
いまや カネ縛り支配者に君臨したい人間が
政治や食糧の流通まで縛ろうと暗躍する姿。
昔、少年だった時代に視た、悪の構造が現実に
社会を操ろうとする現象に敏感なのかも?。
彗星画廊☆写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
頭から離れないCMソングはある?
▼本日限定!ブログスタンプ▼
セレクトするだけじゃない
サプライズするだけの感性が成功の論理。