プラモ多分?… 4L3 だと思います。

初期型の様だしRZ250

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
結構な部分までリアルに作り込めるモデル。
これも食玩?らしくてガムのお菓子付き。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このRZシリーズ登場により、
怒涛のレーサーレプリカなど国内バイクブームが沸き起こった過去のバイク界。
 
それまでとは一線を画す水冷の2ストエンジンなど
レーシング・テクノロジー競争激化も魅力的。
軽量化で得るパワーウェイトレシオを切望した
ブームの点火?を放ったのはヤマハ発動機。
 
 
 
 
 
 
 
 
限定解除が容易くはない時代の枷を引き千切りたい。
そんな世代の要望を狭いパワーバンドが叶えた名車。
 
車格も本命なら350があり、ナナハンキラーの異名を誇る俊足が伊達ではないと知る者が魅了された。
 
RZの存在自体が 下剋上 そのものだった。
速さに餓えたライダーが抜き身の刃のように駆る。
野武士の如く日夜… 街道で競い合う若者の闘争本能。
 
紫煙を残して走り去る姿を脳裏に焼き付けて…
なにかが変わる、変えられる挑戦の意識が鋭角な
フルバンクで突っ込み生命を削る公道演義と知る。
伝説と呼ぶには… あまりに速すぎた。
 
これぞ正真正銘の時代の徒花でした
 
 
 
 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 バイクがあるなら旅に行こう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。