apan Mobility Show 2023

 乗りたい未来を、探しに行こう!

 

  東京ビッグサイト(東京都 江東区有明3)

  1028日(Sat)~11月 日(Sun

 

 

 

 ドローン ・テクノロジー満載!!

 

 

 ジャパン・モビリティーショー とネーミングも変えた今回の会場。

 

 まさにクルマも含む ドローン技術なども多数の展示がありました。

 3Dに空間を自在に移動するプレーン、次世代を予感させるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 長距離 無人航空機 TERRA Dolphin

 

 移動はロングレンジ、災害の発生に即し迅速に現場に到達するドローン。

 情報収集に特化した機体で、空域情報トリアージ を遂行するそうです。

 

 短距離で離陸できる STOL タイプの機体、流麗なデザインで空力重視。

 風に乗り、よりエネルギーロスも減らした行動が可能な設計なんですね。

 

 2019年に公表した モックアップモデルを展示していました。

 

 

 

 

 

 

 ネーミングのドルフィン といのは、もちろんイルカです。

 賢い生物のイルカ、神話にも救いの役目で登場するほど。

 

 災害対策情報支援 を使命とする テララボ・ミッション に相応しい。

 

 

 スペックは?  全長 4、6m  全幅 8m  高さも 2m

 レシプロエンジン駆動で、燃料は従来のガソリン。

 

 最高速度は、理論上 200㎞/h にも達すると説明にあります。

 最大離陸重量  500㎏  飛行時間が 10時間という設定です。

 

 

 

 

 危機対策 情報支援システムの開発研究に取り組む TERRA  LABO

 

 

 

 SF のような世界も今や現実味を帯びてきました。

 タイムラインの迅速化こそ 救済情報のアクティブ化による救命支援。

 

 災害で迅速な情報管理や救援を任務とする各種無人ドローン。

 日本の明日を救う技術、平和利用にこそ意味がある研究ですね。

 

 

 

 

 動力面も含め、アップグレードした進化する翼。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この他にも 驚くような機体を御紹介します。

 

 coming soon ?  SKY DRIVE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彗星画廊☆写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康に気をつけた食事は?医療の基本。

災害から守ろうと尽力する活動も素晴らしい。

 

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう