ハロゲンの明るさ追求も遠い過去?

 

 

 バイクもクルマにもLEDをインストールして明るさ効果もバツグン。

 ところで我が家には、キセノンランプ車が一台あるのです。

 

 

 秋の夜長、寒い季節が到来する前に セカンドカーのHID弄りました。

 

 標準(純正品)HIDバーナーは、キセノンで明るいけれど色味が不足。

 今風に白くて明るさも向上したいと思い、試しに交換をしてみました。

 

 これ安価なんですよ、3000円くらいで購入可能。

 特別でなくてもいいから楽しめて性能や品質も試せるチャンス到来。

 

 

 LED化もいいんですが、照明の実力や 雪道シーズンを考慮すれば!

 熱もあり雪や氷結しにくいHIDライトの車輌もあっていいから。

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 よくいう 空焚き!!しませんよ。
 
 
 適当な製品だし、価格面でも耐久性は微妙な?という感じなんですが。
 安いなりケースもちゃんとしてる、自己フィーリング的に安心感(笑)。
 
 ボンネット全開、ライトの裏蓋を回して順序よくバーナーを取り外す。
 写真ブログ系なのに撮影は省略(あれれれ)新しいバーナーをセット。
 
 高温になるガラス面のHID、装着前に電源繋ぎ 空焚き すると良好。
 表面に知らずに付着した油分や不純物を熱で蒸散させる方法論ですね。
 誰もがやってる、効果的と聞きますが、ルーペで検品してキレイだし
 今回は割愛して空焚き作業とやらをやりませんでした。
 
 しなくて弊害があるなら、それも試せるから私は構いません。
 
 作業を完了して早速にライトONキラキラ  うん明るいなあ!!
 
 これ 6000K(ケルビン)の色温度ですが、蒼白さが増して明るい。
 スモールやフォグの白さと合わせて調律したフロント周り。
 
 安全性から見ても十分なパフォーマンスが期待できそうです。
 
 
 ささやかな変化ですが、夜道の安全向上です。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 照射範囲も明るさも満足の瞬間。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キノコ 普段、よく食べるキノコは?キノコ

マツタケを買ってきて、庭の松ノ木の根に埋めたが。

数年を経過して … やはり生えてこないの失敗(笑)

 

本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう