黒弁慶蟹

 

 自然な淡水の河川なら汽水域。

 

 河口付近に繁茂する葦の原などの環境を好む。

 

 土手の泥に小さな巣穴を掘って暮らします。

 

 

 
 
 

 水の畔が生息域なのですが、幼体頃までらしく?

 

 こうした成体となれば、産卵するまで殆ど陸活動をします。

 

 
 
 
 

 体色は、オリーブ系の戦車隊色似とも。

 

 やたら丈夫そうなハサミや甲羅が強そう。

 

 

 
 
 

 名の由来である弁慶!の理由でしょうか。

 

 源義経の主従で天下無双の武蔵坊弁慶さん。

 

 よく観察すると、脚部にモクズガニのような体毛。

 

 

 

 

 

 

 植物はもちろん、地を這う昆虫などまで捕食する。

 

 雑食性の逞しい蟹です。

 

 基本は夜行性ですが、雨などの天候になると昼間も行動。

 

 
 

 

 

 
 大地震のあった、珠洲市(石川県)松波城址までの麓で出会いました。
 
 枯れ葉だらけの山道を カニが歩いていたのでビックリ。
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。