海岸に漂着していた生首は…?

 

 

 

 

 

 

 南の海からの 椰子の実でした。

 

 

 

 

 

 

 テトラポッド敷設 は、日本独特の風景か。

 

 

 

 

 

 

 

 この海岸は、能登半島の … とある北部にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 なにこれ!!

 

 季節風と海流が運んでくる 無数の異物が。

 

 

 

 

 

 

 

 ミサイル 着弾どころじゃない手遅れ状態。

 

 

 

 

 

 

 

 海が大荒れする冬場って酷いことになってます。

 

 

 

 

 

 

 どうも 中華製の薬品容器みたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 ディーゼル のオイル(第四石油類)でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 お台所の最終兵器も・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 船舶用らしい 大きな樹脂フロート。

 

 

 

 

 

 

 

 酷い漂着物ですね、大雨の濁流なども影響か?。

 

 

 

 

 

 

 

 なんか? 海っぽいサンダル(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 波の華のように、発砲スチロールが強風で飛ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 いまや 単なる流木が・・・浪漫に思える。

 

 

 

 

 

 

 

 ヤバイ ドクロ マーキングされていますねぇ!!。

 

 

 

 

 

 

 

 色褪せた ヒーロー は黙して語らず。

 

 

 

 

 

 

 どこまでも続く・・・悲惨な情景。

 

 

 

 

 

 

 

 こういう 円錐形の物は、ウナギに使う漁具です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 なによこれ??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海面下 になる部分に ビッシリ寄生する繁殖。

 

 

 

 

 

 

 

 ムール貝? と間違えられそうな、イガイ かな。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 海上には、どのくらい浮いているんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ドラえもん・・・の鈴じゃなく、浮きですね。

 

 

 

 

 

 

 

 かなりの量で、韓国のハングル文字が?。

 

 

 

 

 

 

 

 ムラサキイ貝?なんでしょうか 相当に デカイ

 (もし真っ黒じゃなく、光の加減で紫気味に光れば?多分そう。)

 

 

 

 

 

 

 

 フジツボやら?牡蠣やら付着したら正体不明。

 

 

 

 

 

 

 

 こうした漂着デブリが、再び時化で海に流れたり。

  さらに外国からも廃棄物・・・風下の海域が汚染。

 

 

 危機感を抱いていかないと海がんでしまう。

 漁獲量が激減したのは、温暖化だけじゃない。

 

 

 

 

  貴重な フネダコの殻は、流れ着いていません(残念)。

 

 

 

どうしたらええんじゃ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。