悪を懲らしめ 倒した ケイの一年を振り返る
山を歩くと 落ち葉の踏み応えや 乾いた音が好きなんですよね。
晩秋の庭・・ どの イチョウの葉も 残らず散りました。
すっかり野鳥の撮影をしなくなりました。
庭先を歩いていると・・
この数年に感染禍で行動が減った私は環境を整備してきました。
一定の成果を得た菜園の実験は お休みばかりなんですが。
いままで積極的に撮影にでかけていた野鳥たちも招けます。
自分の庭に 秘密の花園や 野鳥の舞い降りる陽だまりがある。
家の一画を 観察舎のようにして眺められるんです。
あらためて待ち惚け(笑)ていると、けっこう来てます。
撮影から足を洗うと(笑)こんなに愛されるの?という感じ。
ヤマガラも遊ぶ枝、ジョウビタキが飛び、ヒヨドリは親子で・・
シジュウカラやメジロも何気に楽しんでくれています。
うまくウグイスが来て囀るチャンスも増えました。
エナガの群れが来ると可愛さに頬が弛む。
小スズメなんか冬は大集団で遊んでいます。
ビオトープ化を施したした小さな池には… 種々のトンボが訪れ。
落ち葉も沈む水中にオニヤンマなど大きな幼虫ヤゴがいます。
この池は、メダカを棲ませていますが、どうも食物連鎖の関係。
(多分?ヤゴに捕食されているんでしょう・・哀)
たまに河川からアオサギまでが来襲して池は大騒ぎ(驚)。
セミの幼虫が夏には沢山… 地中から現れるし、
アゲハ蝶の幼虫が好む植物層が整い楽園になりそうです。
いろんな昆虫も暮らしていて共存、ファーブるには最適。
親にも 楽隠居? してもらえそうな。
そっとしておこう・・共生の花園めざして
まあ山野が遠くない田舎では普通の庭の様子なんですが。
よくある… ヒヨドリに果実を与えたり、小鳥に餌のステーションを
作ろうかと考えていますが、カラスとか増えたら近所も困るかな。
かわいい コゲラも悪戯してくれました。
椿の花が一斉に咲き乱れて キレイな景色に。
天体の観察スペースも拡張しながら、ガレージも整備しました。
マルチパーパスな利用法が可能な家になるといいんですけどね。
全貌は内緒のまま、来年は オリーブをもっと植えたいと思います。
日曜大工で 巣箱も作ってあげたいんです。
いろんな椿が咲いて、人間界の乱れを知ってか?知らずか。
寒さの便りも遅れがちの霜月も残り数日です。
欲望を慎み・・戦なき世を願うケイの花園
このまま真っ白な雪結晶のように消えていくの?
他府県のイルミネーション観にいきたいです。
次の秘密のステージへと 刻々と作戦を練るケイ
ますます ブログお留守が頻発じゃん(笑)。
写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。