無限雑草編 ファイナル
下弦の草”でも 超手強いゼ!!
庭や 家の敷地など、たまに雑草が生えて困ることもありますよね。
無くそうとすれば反対に増える、どうしたものかと試行錯誤?そんな経験。
つまり嫌でも生えるのだから、むしろ雑草の性質は便利という逆転の発想。
どうせなら自分が好む草だけになればいいだけなんですけど。
山野の草は、刈っても焼いても再生が凄くて減らないですね。
最近、菜園の観察や植物の栽培テストで知った イチゴは強い繁殖力をもつ。
本物の栽培農家でなくとも 不揃いの実を採取するくらいは難しくありません。
きまって 大繁殖するのは スギナ ですが、これを農薬無しで減らせました。
野菜などの成長を妨げるのは、単に養分の奪い合いだけではないようです。
植物相は、繁殖しやすいように地中でバクテリアや他の草を抑制する物質を
僅かに生成していたりするのかもしれません。
(ヒガンバナやユリ科の毒性も モグラ除けなどに利用しているでしょう。)
種類や組み合わせで、雑草の繁茂を変えていけるようですが。
見た目もカワイイ 役立ちの呼吸!!
これに匹敵する野草が?ありました。 野のイチゴ、あの ヘビイチゴです。
(無毒の バラ科 キジムシロ属の多年草植物) 花も咲きますからねえ・・
葉っぱも小さめ、地を這うような繁殖で刈り取っても元に戻る早さが見事。
見た目はイチゴに似ているし、葉が可愛らしく小さい、季節には赤い実がなる。
光合成で酸素も供給?
いつの間にか、雑に埋めても・・ 芝生の感覚で庭を覆っていくんですよ。
派手に刈ろうが踏もうが関係なしに生えて広がるガーデニングの味方。
いまは可愛い実がついて最高です。 新たなグリーンゾーンに応用可能。
庭という人工の自然環境は変えられる・・ そんなもの
(そんな庭向けの苔栽培も無料なので自由研究しています。)
確かに 万葉の昔から雑草にも風情はあるが・・
どうせなら 生やせばいいじゃん
その再生力は、鬼舞辻無惨(きぶつじ むざん)も真っ青の雑草に根負け。
ガーデナーや菜園の好きな 鬼殺隊(鬼滅の刃” ファン)の皆さんも試しましょう。
雑草も綺麗な種類は役立ちます。 それどころか生えて困る種類を駆逐できる。
せっかくだから植え替えた自然の雑草が花を咲かせたり地を覆うことの応用。
どんな組み合わせも自分次第、雑草の世話からコントロールする時代。
さあ週末は・・ 竹を咥えて(笑) ガーデニングに勤しみましょう。
斬ればいいってもんじゃない
兄ちゃんが 必ず庭の花に戻してやるから。( ̄▬ ̄;)
いろんな生物が暮らす自然が大好きさ。
写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。
これが噂の花火の呼吸”(ちょっと熱い^^)紅蓮華。
▼本日限定!ブログスタンプ