妖精さんの目線で庭めぐり
空模様が雨・・ フェアリーの瞳で庭を巡るのもいいですね。
紫陽花なども 咲くのが楽しみです。
庭の樹木は、野山にもありそうな種類が多く咲いています。
最近までの実験結果も載せましょう。
これは 野生のヘビイチゴ 実家の未舗装地に根付かせました。
普通の雑草が生えて困るよりも、積極的に野山の植物を生えさせます。
とても繁殖力が強い種類なのですね、数年で雑草を押しのけて増えました。
以下の写真は、実際の山野に繁殖する様子です。
迂闊に刈ると・・ 再生力が旺盛で 一面を包むように殖えるんです。
繁茂する山も 自分の所有地なので、それを採取して植え替えました。
いまなら赤い実もなるのでキレイです。(食用向きではないですよ。)
そんな野生のパワーを見込んで植えたシロツメクサ 未舗装地で繁殖中。
庭の片隅にある アケビ ・・ もとは野生の植物でしたが、親達が植え替え。
いまや棚を造らないとならないほど殖えました。 実も美味しいですよ。
最近の研究で 菜園に投入している カラスノエンドウに雑草の抑止効果。
偶然に混成していたのですが、なんとスギナの繁殖を阻止してくれました。
応用すると、殖えて困っているスギナの防止が可能かもしれません。
写真は、自然界の様子ですが、花も綺麗で蔓が華奢な植物。
邪魔なら取り除くのも容易で何かと便利なんですよ。
トマトの苗です。 昨年のトマトで 実が熟し過ぎたら埋めて処理したもの。
どんどん生えてくるので、あまり新しい苗を購入する必要がなくなりました。
庭先で生えてきたら、菜園に運んで植え替えしてるんですよ。🍅
間引きが?惜しくなる花たち
コスモス なんですが、たくさん種が落ちて土中に混じっており勝手に生えます。
こんな風に 花や菜の花の種を放置したら、雑草よりも生えてくるんです。
近い将来には、菜園の雑草を減らす主役になることでしょう。
パッションフルーツの種? 雨続きで生えてきました。
雨景色の庭で 咲いている ユキノシタ。 小さな妖精のような花。
天然の薬草なのですが、永年の繁殖で庭の自生植物群に。
昔から、いろんな種類を試しているんですよ。
敷地の舗装部分はともかく、庭などは雑草も生えて困りもの。
しかし、別の好ましい雑草を繁殖させれば、台頭することが分りました。
いま家の庭造りも・・ そういえば、最初は人工の改良環境ですものね。
薬草の ドクダミ も強い地下茎で根強く生える迷惑な庭の雑草なんですが。
キレイな花の咲く草を植えて同じ論理基準で次第に減らせるかもしれません。
菜園にも 方法論を施行した結果、雑草の撃退などを叶えているところです。
偶然の成功なのか、数年にわたり雑草増加をコントロール出来るのか観測中。

雑草の代わりに野菜が生えて、イチゴが足元で実る土地づくり。
なんだか 成功しそうな気がしてきました。
さあ!はじめよう 僕らの未来を勝ち取るために。
写真集 HP
お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。