とある読者さまが、アシ車にすべく 質実剛健な 旧車を購入。ウインク

 

  ダイハツ・ハイゼットの4ナンバー・バン なので、荷物優先の設計です。

  リアシートが折りたためる簡素な造りで、シートベルトが用意されないタイプ。

  そこでアイデアマンの彼は、せっかくだから自作するという朗報でした。

 

 

 

 あったんです! 超便利品が!

 

  シートベルト 自動車 シートバックル 延長シートベルト バックル式  口笛

  車用品 簡単に取り付け~ポン可能(1個) 900円。

 

 

 

 

 似たようなケースが?

 

 軽貨物のベルト義務付け法?改正後に、地元の御老人がお困りさん。ガーン

 私もね、簡単なベルトの増設を手伝った記憶があるんです。

 

 

 いまあるベルトのバックルに挿すだけ、延長できる便利品。

 こうした部品をネットで購入するだけ、二点式ながら即日~完成しました。

 

 

 

 

 まんま?ですよね

 

 動作感も まったく同じ クルマにあるベルトのものです。 おねがい

 

 

 

 

 こんな感じですから、工夫するとベルトを装着させて後部シートの隙間から キョロキョロ

 パイプのフレームに固定するだけで楽々。

 

 

 

 

 私の場合、ベルト部分は・・ジャンク品の用意で間に合わせました(笑)。グラサン

 (ちょっと前までは、ダイハツには無いけど・・ HONDA軽なら高いけれど リア・オプション設定あり)

 

 

 

 

 

 

 令和の軽は・・  ここが違う?

 

 現行のハイゼットには、安全のため リアにも標準で装備される 3点式ベルト。
 

   お写真はネット経由でお借りしましたありがとう。

 

 

 

 

 遊べる 軽カーの面白さ!

 

 せっかくだからと後日に ユーティリティの向上を目指して、ピラー穴でフック装着。

 ハイルーフ部分を生かした室内のシステムバーや荷物用ネットなどを自作しました。

 

 百均” にある 汎用のワイヤーネットと ステンレスのパイプを組んで吊り天井。

 それなりに喜んでくれて おじいちゃま遊ばせてくれて~ありがとう。爆  笑

 

 

  緊急用なんですが、みなさんは安全規格に拘って製作しましょうね。

 

 

 

 

 

 

  Kawasaki 乗り読者さまの彼は、まるでトニースターク氏のようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真集  HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。