もののけ峠・・ と呼ばない?
 
 月夜の薄明かりすら届かない 森林コースに踏み入る人間はいるのだろうか。
 

 
 
 
 
 華やかな軽井沢よりも 寄り道したくなる夜の人外魔境?で生息調査。
 
 
 
 
 葉の散った・・  晩秋の森には蠢く影がありました。
 
 
 
 
 ここは・・ シシガミの棲む聖域なんでしょうね。
 
 
 
 
 漆黒の森は野生鹿のテリトリー ・・時には道路にまで群れで歩行しています。
 急な傾斜の山肌を難なく 動ける素早い動作も確認しています。
 ほとんど道路にいませんが、親は 小鹿たちを守りながら移動しています。
 
 
 
 
 ニホンジカ (ホンシュウジカ    亜種)の群れが生息しているんです。
 哺乳綱 偶蹄目 シカ科 シカ属牝の鹿は通常の個体でも 150㎝ ほどに成長。
 
 ここでは群れでの遭遇確率が高い、最大勢力の野生動物でしょうね。
 
 
 
 
 
 
 カモシカ も警戒心はありますが、人間が攻撃姿勢をとらない限りは安心。
 こちらを危険視しないように最初は、なにもしないで慣れてもらうのですが。
 野生動物なので、お互いに干渉し合わないように注意深くしましょう。
 
 
 
 
 
 ベルクマンの法則では、棲息域が北方になるほど 個体の大型化が見られると?。
 
 
 
 
 
 鹿に遭遇すると、一目散に逃げる訳ではなくて、 親鹿は・・ 観察しています。
 警戒行動なのか?動作を停止したまま、こちらを暫く窺うようです。
 そうして 見つめあってる内に フラッシュで撮影(遠いと光不足で映りにくい)。
 
 
 
 
 
 秋から冬は 活動時期かも?
 
 大抵の場合、人間は森の中まで追わないことを学習しているので
 動物を刺激しなければ・・ ゆっくりと離れていくだけで、撮影もできるのでした。
 (マスク姿は・・ 嫌われましたので外します。     汗)
 
 ニンゲンに優位性がないので、衝突しないように運転者は注意が必要です。
 (地元の方々は徐行運転していますよ。) クマもいます。
 
 
 
 
  もののけ・・  神獣の正体は、子育て中のママ鹿さんチームでした。  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

写真集 HP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野生動物も・・ 宇宙にいきたいのかな?。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう