菜園は 秋の収穫になりました。
 
 
 
 サツマイモ 🍠 戦線の後半は、菜園の土壌のでも乾燥度も良い場所。
 逆に放置されたまま収穫期まで殆ど手入れもしないエリアです。
 
 余分な湿気を嫌うサツマイモ ウインク
 
 この生い茂る葉が、雨水などから芋を傘のように守りながら 
 土壌への水分の浸透を減らす役目を果たしているように観察できますが?。
 
 
 
 
 
 イッキに蔓を抜いていきます!!
 
 相変わらず、 爆弾 埋設された地雷の撤去作業のように慎重に掘ります。
 

 
 
 
 畝の土が盛り上がるような成長ぶり。 ハロウィンの季節も芋パーティー。ハロウィン
 
 
 
 
 こんなん 出ました??
 
 ハンドスコップと比較したら  こんな感じのサイズと安心してたら。てへぺろ
 
 
 
 
  なあ!
 
 今回は、掘れば ビックリ びっくり やたらと太い特大サイズばかり。 🍠
 
 
 
 
 
 店頭販売の比じゃないですね!
 
 小さめも・・ このくらい、肥料も農薬もいらなくて栽培の対費用効果が優れもの。
 これは人類の飢餓を救える、もちろん地球の緑地化も大丈夫だから。
 
 
 
 
 

 

 

 
 
 すぐに収穫カゴの中身がいっぱいになります。口笛  園芸は楽しいかも。
 
 
 
 
 掘り出した直後なら 色がキレイなんですよね。ピンクハート
 
 
 
 
 しばらく休憩。うずまき  照れ
 
 
 
 
 うお・・ 重たいです~
 
 どこでも~掘れば サツマイモの大収穫。 爆  笑
 
 
 
 
 何度も往復して運びます。グラサン (汗)
 実験的に 前回の収穫分も貯蔵してあるのですが、既に芋の甘みが増してます。
 紅ハルカ のねっとり系(糖度 60%)の味わいが熟成している証拠ですね。
 
 
 
 このサツマイモたちも 暫く乾燥させてから貯蔵される予定です。
 
 
 
 
 
 意外と?お嬢様な 紅はるか
 
 あまりに長く放置されていたので、芽が出ている芋がありました。ウインク
 (来年からは、栽培する苗も自分で作れるかも)
 
 サツマイモって水分を嫌うんです。  そして室温の変化にも敏感です。
 細菌の発生からも守らないといけません。 ガレージを一棟だけ占領(笑)です。
 
 
 
 
 人間と同じで いろんな個性がありますね。 赤ちゃん  残さず全部を持ち帰り。
 個人レベルであろうと料理や貯蔵の方法も実験の対象です。
 
 
 
 
 
 素人の私にも サツマイモ成功!!
 
 いかがでしょう。 🍅 なにか楽し気に菜園の企画から収穫もある一年。
 プランターだけでも効率的に栽培は出来ますから挑戦してみませんか。
 不器用な私にもやれたのだから、貴女の愛があれば大丈夫。にんじん 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 エピローグ
 
 秋も深まり・・  今年のスケジュールも過ぎていきますね。 紅葉
 サツマイモ食べ過ぎて ガーン 太りました(爆)。

 
 
 
 実家の庭にある ポタジェでは、いまも葉物の野菜やトマトも栽培されてます。
 
 実験菜園の一画には、これらのサツマイモの蔓を切り取り・・ 繁殖させ。
 数か月のズレで植えた僅かな苗を栽培中。  寒さに果たしてどうなるか?
 そしてキャベツや白菜も植えて実験しています(ケイなんかに出来るかな)。てへぺろ
 
 
 写真の苗は、霜の降りる頃まで観察してから比較に収穫される予定です。
 
 
 
 
 
 
そろそろ・・  愛も終わりにしなくちゃね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ     失われた 地平線      click

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。