ワードプロセッサーの伝説?
 
 文書作成編集機ワープロ あるんですよ。  ごく最近まで生きていました。
 親からプレゼントされ 大事にしていましたがモニター寿命のようです。
 (現在は惜しくも故障停止)。パソコン
 
 時代の流れは、パソコンにプリンターという定番になりましたが・・
 かなり頑張って ワープロを部屋の片隅に置きながら利用しようと工夫しました。
 その外観としては、かなり旧いノートパソコンにも似た格好で重量がかなりある。
 

 
 開発競争も日本語のワープロ化が難易度が高かったそうですね。
 ホームビデオのVHSとベータや CDよりMD ワープロも淘汰された時代の仇花。
 いつか再び価値がでるんでしょうか?。   お宝度   60% 流れ星
 
 
 
 こういうの?希少価値で余りました
 
 絶版になりそうな機種で、インクリボンも予備に買い求めていましたが。
 印刷に感熱紙(笑)とか懐かしいアイテムを多用できたんです。
 
 
 
 
 
 最近の子は見たことないでしょ?
 
 ワープロでプリントするためのインクリボン・カセット(ちゃんと日本製)。
 本体もチャンスがあれば修復しようと保管してあります。
 
 
 
 
 

お役に立った ワープロ、もう懐かしい世代の遺産?

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
 
 青春とは、己の座標を探す旅・・
 
 関係がありませんが、方位磁石 コンパス。うずまき
 いまやスマホ・アプリがあるから否定されそうですが、今後は主役になります。
 
 
 
 
 ヘビーデューティー な使用感がお気に入りのモデル。
 
 
 
 
 野鳥ファンなら愛好かも・・
 
 荒野で地図を広げて野戦演習向きですね。 使いこなしましょう。
 
 
 
 

 新潟県 上越市岡田区 には、風巻神社があります。

 上杉謙信が、戦勝祈願で 自軍に良い風向きを祈願して出陣していたという神社。

 その伝説の神社に、軍馬ではなく 現代ならバイクとバイク乗りが参拝すべき。

 

 風巻神社 (かざまきじんじゃ)で、道楽御守りを手に入れたいですね。

 
 
 マップもナビゲーションで見るより実用的で災害時も役立ちます。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 今宵のランドマークはここ
 
 関東平野で目立つ武蔵の塔   スカイツリーは雲より高い。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ      失われた 地平線       click

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆著作権ある 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。