覚醒ざめ)の咆哮

 

 とまと 彩づいてきました!!

 

 ミニトマトの実も増えてきましたが、最初の色づきがありました。 爆  笑

 

 

 

 

 普通の ミニトマト なら どこでも房のように実があるんです。 ニコニコ

 

 

 (アブラムシなら てんとうむしテントウムシが退治します。)

 

 

 

 

 いちご の試験栽培

 

 とちおとめ・・  いまもイチゴ成長中ですが、蔓のように伸びています。 ウインク

 

 

 

 サツマイモ みんな遅れて植えていた分も成長は順調ですから。 おねがい

 (ヨトウムシやネキリムシは、土壌の調整時に排除してみました。)

 

 

 

 これも最近になって撒いた 地這キュウリ です。 チュー

 

 

 

 

 ふさふさっ  キタ~ッ!!

 

 トウモロコシ には雌花の絹糸がでています。 てへぺろ 手で雄花を受粉しました。

 

 

 
 イネ科の植物のトウモロコシなんですが、しっかりと根本が太いです。
 (害虫 アワノメイガの襲来が心配な頃になりました。)
 

 

 

 

 焼いてみたいなあ・・

 

 トウガラシ の実はカプサイシンたっぷり。 もう大きさは収穫できそう。 ニヤリ

 

 

 

 ミニトマト でも細長い実のアイコも成長しています。 ウインク

 

 

 

 

 マメ科の植物もここまで育っていますね。 

 

 

 

 

 

 

 アラート被害もあります!!

 

 メロン の苗は成長期に ウリハムシに食べられちゃいました。 ガーン

 

 

 

 カボチャ ハロウィン のほうは人気が?ありません。 美味しくないのか。 口笛

 

 

 

 

 べんり菜?という野菜も植えました。  役立つ日も来るでしょう。 キョロキョロ

 

 
 
 
 おっきくなるぞ!!
 
 通常サイズの大きさになる トマト。  てへぺろ
 

 
 
 間引きするか迷いましたが、残して混成することにしました。 グラサン
 
 
 
 
 
 むくむく・・  心配?
 
 しかし・・  地表には謎の隆起が観測されています。 びっくり
 
 
 
 これは? モグラなら ミミズを捕食するだけで安心。 モグラ
 ハタネズミの類ですと・・ ねずみ 野菜が被害を受ける可能性もあり。 えー
 
 
  結果はともかく 笑顔になれますね。

 

 

 

 

 

 

巨人サイズの野菜は無理です。 ひまわり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ      失われた 地平線        click

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

ペパーミントを共に植えると害虫を避けるのに役立つかな。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう