あかいっ!!めでたい
 

 

 

  そうなんです、あのラディッシュ さくらんぼ が実りました。 ウインク

 

 
 
 
 こんばんは ケイ です。 こんな可愛いキャラグッズもらいましたよ。 カエル
 
 
 
 
 たま~に訪れる実験農園ニコニコ  野菜の変化を調べて 運が良ければ収穫も。
 
 
 
 かなり大きくなっているハツカダイコン 葉っぱの下を覗いてみると・・ キョロキョロ
 
 
 
 わあ!嬉しいな ラディッシュが見えました。 爆  笑
 
 
 
 これなら成功かも!!。 口笛
 
 
 
 まわりの雑草も増えてないし、いい感じで実っています。
 
 
 
 
 完全なる 放置の野菜を目指せ
 
 植えても肥料や除草剤など薬は一切使用していません。
 今年度の企画では、ほんとうの農地のようにキレイな土壌管理を試すこと。
 
 
 
 まだまだ~あるある ラブ  ロ~コストな栽培遊び。
 
 
 
 ふぞろいの・・  ところが素人の農作物ってとこですが。 チュー
 
 
 
 こうして無農薬の栽培は健康的ですが、虫さんに齧られることも(笑)。 ガーン
 
 
 
 まずは、こんな数だけ収穫しました。 残りが成長するのも楽しみです。 ニコニコ
 
 
 
 
 
 お世話すればサイズも変わるかな?
 
 小ぶりな野菜で 直径は、4~5センチくらいになりますね。 ウインク
 
 
 
 泥の中で夢のような野菜の世界が広がっていけばいいな。 てへぺろ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 こちらは・・ 悪い放置の見本ですよ
 
 もうほとんど雑草と同化されそうな イチゴたちを御覧ください。 いちご
 根付いているらしく 間引きがいるほど増殖ペースもハンパない勢い。 いちご
 
 
 
 別の実験場所で、この数年は植えたまま。 冬も越して自然に生えてきます。
 
 
 
 もちろん? たくさんのイチゴの収穫もできるという放置栽培の決定版。 爆  笑
 ほかの野菜もサイズは気にせず、こうなることも研究テーマなんですが。
 
 
 
 欲をいえば・・  イチゴ完熟までの実り時期が遅いくらいかな。 ニヤリ
 この根を分けて、土手などに移植しながら観察もしています。
 
 
 
 当然ながら 大きくてい実もありました。 いちご  美味しい!
 
 
日本中の野原が食べられる野菜だらけに
そうなると食糧難も怖くないんですけどね。
 
 
 
滅多に逢えない・・ 野菜さんたちへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ       失われた 地平線        click

 

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。