野鳥の撮影趣味もまた  変化が訪れそうです。

 

 

 ウミネコ・・  日本海側に多いのですが、カモメ の生息数は太平洋側が上。






 各地の海岸線で 大量に生息している姿を見ます。





 そういえば、内陸部への進出もしてます。 山間部の水田や河川沿いにまで。




 

 雀 の生態は、よく知るようで解からない。  集団行動が好きなようですね。





 セキレイ も人に慣れてくれますが、最近 シジュウカラ も訪れるので撮影挑戦中。





 メジロ の警戒心なら・・ 撮影も可能な範囲。 次はサクラが咲くと遊べそう。





 近頃は、探してまで野鳥の姿を追わなくなりました。





  庭のシジュウカラ そしてヤマガラ、アカゲラ の姿を綺麗に残せたらいいな。





 いつか月夜の原・・で、野性のフクロウにも再開したいです。

 

 

なんとなくですが・・  野鳥は積極的に撮影する気がなければ

よく遊びにきてくれるようです。

 

 

 

 

 

まるで 百雁の便りのように

 

皆さんが高性能カメラを保有する時代になり

居ながらにして 様々な野鳥や天体写真を拝見できて嬉しいです。

 

 

 

 

コロナウイルス拡大による経済への影響が各国で算定され

あらためて危機感を募らせる世界の首脳陣。

 

 

 

 

 

 

オートモビルカウンシル 2020 の開催も気になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームページ      失われた 地平線       click

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

昨年から敷地内の整備で 南欧風の庭づくりをしてたのですが。

オリーブの樹を植えればベストだと思います。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう