ぷち?切れた!!
 
 
  これ? 何だと思いますか。
 
 ある商品を開封すると、本体のロック部品として裏についています。
 

 
 
  年賀状を書こうとしてたら、プリンター が寿命になり・・。 ガーン
  急遽、ストックしている買い置きの新品を使用することになりました。
 
 
 
  Canon 製で、いまや廉価版のプリンター なんですが十分です。 口笛
 
 
 
 
  一応は新品なんですけれど、セットアップするまで気が抜けません。 えー
 
 
 
 

 
 
いつもの 安全装備で、最初だけ裏をロックしていますね。
 
 
 
 
 
 
  備えに怠りはありません。 インクは予備もあり 万全ですから。 ウインク
 
 
 
 
 
 
 
 

写真素材は、たくさんあるので選ぶのが楽しいね。 てへぺろ

 

 
 
 
  この編集が大変な気もしますが。 家族の分も頼まれますよ。 キョロキョロ
 
  きょうは部分日食を観測したい。  click キラキラ  こちらで教えてくださいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  どらレコ?~ どこどこ
 
 
  さあ、お次は先日の ドラレコ 装着の続きです。   click
  ユピテル 製品のドラレコ購入で、取り付けたのですが。 
 
 
 
  確かに簡単ですけれど、車内のシガー電源だけでは不便もあります。
  (以後 これは予備品としての保管扱いですね。)
 
 
 
 
  そこで、DC 電源の直結コード   OPE - 863” を新たに購入しました。
 
 
 
 
  価格は、2200円ほどで手に入りました。
  家庭用のAC アダプターも販売されてますから、自宅警戒に転用も可。
 
 
 
  この辺も 中国製ですね。
 
 
 
 
  中央に 見える四角いプラグで、ドラレコに接続します。
 
 
 
 
 
 
 
  色と 色のコードをクルマ側の電源に繋ぎます。
  センターコンソールから繋ぎ、足元すっきり 内装カバーで奥に隠せました。
 
 
 
 
  既に増設用とすべく 電源から引き出しておいた配線と ギボシ端子で接続。
  (安全策に ヒューズ  入れてあります。)
 
 
 
 
  車内のLED電飾などに凝った際、各所に残しておいた出力線とアース。
  ピラー内張り内部に通す定番の方法にすれば簡単な作業でインストール。
  クルマのドア付近、Aピラー から経由すべく ウェザーストリップを外し配線。
 
 
 
 
 
  よし撮ろう!! 
 
 
  視界を遮り  窓ガラス清掃にも邪魔になるコードは隠せました。
  気持ちよく無駄を排して  お守り ドラレコ 完成しました。 カメラ カエル
 
 
 
 
 
 
みんなの 悲しみも孤独も  俺が振り切ってやるからね!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ      失われた 地平線       click

 

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

あの夏… 県立球場で母校の野球部を応援しました。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう