OPEN FUTURE
第 46 回 東京モーターショー 2019 The 46th Tokyo Motor Show 2019.
2019年 10月 24日(Thu)〜 11月 4日(Mon) 東京ビッグサイト・お台場エリア
日本が喪失した推進力が蘇る!!
かつて空前のバイクブーム旋風。 2st レーサーレプリカ や 超高回転 4st マルチが
跋扈するほど ユーザーニーズも WGP躍進を夢見るほど頂点を極めた二輪業界。
しかし 相次ぐ若者の事故増加や環境問題に危惧した社会から規制の波で沈黙します。
高性能クォーターなど車検も無く 入門層からマニアに熱望されたモデルの火は消え・・
特に環境問題の規制値を果たすため 4輪カテゴリーのロータリーやターボなど大出力を
誇った時代に誕生した仇花の生産終了ラッシュを看過してきました。
Kawasaki の挑戦は、萎えた クォーターのカテゴリーに提案してきた Ninja 250
一度は停滞した市場から再びスポーツ車に息吹を蘇らせる先駆者なのです。
Ninja ZX 25R” とステージで並ぶ ネイキッドの Z H2” ともにNew モデル。
日本人は豊かさによる驕りで、自らを高める文化昇華を棄てた過去の反省点。
まずはフェイスデザイン 上級車と遜色ないクオリティーは必須項目。
やはり 人間の心を奮わせる公式は・・ 目から大脳皮質へ。
アジアで加速する経済、新興国の瞳は訴求する。
カワサキ・ブランドの牙城は崩れぬ
カワサキのひとり勝ち!! このカテゴリーに揺るぎない態勢。
高性能4気筒エンジンは、環境問題などで失われた先進テクノロジー。
人が失った生命力を取り戻せ!!
やはり250クォーター再生を掲げて斬り込んできたKawasaki 陣営。
アンベールされた Ninjaをライバルに先駆けて業界の未来に投入してきましたね。
現行のツインエンジン車と外観は酷似しますが
全員が気になる新開発の水冷4ストロークDOHC エンジン。
ツイン からマルチシリンダーに競争激化するのか市場は風雲急を告げる。
Kawasaki が先陣を切る・・ YAMAHA も高性能化に秒読み・・
HONDA なら市場とユーザーの動向を分析し最後初で最速ランナーを奢るか?
バイク人口の低迷で、購買層を開拓する難しさに頭を痛めるメーカーサイド。
ゆとり世代の駆逐が示される現代に求められる活性化の源。
鍛錬” 磨” 疾走” そのフェイズが蘇らせる
風・・ KAZEになれ
ホームページ 失われた 地平線 click
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。