なんせ電気も水道もいらない!!
 
 
 
すいか

実験菜園の 小玉スイカ スイカ

あれから ゾクゾクと新しい実りがありました。

 

 

 

まだまだある

知らぬ間に雑草に埋もれながら スイカ

ひとつの苗から 育てて 遂に8個目になります。

肥料なし 無農薬の条件は同じ、手頃なサイズが次々と。

 

 

 

ころんころん

もう夏も終わりだというのに

収穫する楽しみが増えていきますね。 スイカ

 

 
 
 
 
 
 
きままな~ とまと
お庭のトマト  こちらも無農薬で同じ育て方ですが
ひと夏の収穫量は、とりあえず 軽く100個以上あります。
植えた苗は 2本でしたが 異様な大きさで成長中のトマト栽培。
 
 
 
 
つぶつぶのぴかぴか
うんと小さい トマトは、実験菜園で放置農法。
それでも庭栽培の ミニトマトを上回るほど実りました。
 
 
 
おおむね成功ですね!!
実験菜園では、キュウリ や カボチャもトライしてます。
ブーメランのように変形しながらも キュウリは実ってくれて
強そうな ハロウィン カボチャ?のみ全滅して収穫ならず残念でした。
 
 
 
 
 
 
まず夏休みの宿題・・総評
庭先は クリーンな環境でしたが、野放しの菜園は雑草の海?
そんな中でも 野菜は負けていません。  実験菜園が有望な理由。
 
日本中にある空き地など、雑草だけでは~もったいないですよね。
適当でいいから 種を撒いたり植えておけば野菜が増える環境になる。
 
 
 
手間暇かけて育成した野菜には勝てませんが、一応は食べられます。
これが未曽有の食糧難を救う日がこないとも限りません(笑)。
プランター栽培なら成功率も高く 良好な結果。
 
自己中” な野菜の群れが覆いつくすフィールド(ニヤリ) てへぺろ
 
日本の雑草を征服してくれないかな? と密かな期待。
 
 
 
 
その小さな破片を集めて 明日を目指す勇気

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ホームページ    失われた 地平線     click

 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん仏壇やお地蔵さんにもお供えしましょう。風鈴

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう