・・は、 温泉の湯
たぎる湯、そうですよね。 実は伊香保 の語源にもアイヌ語説があり。
イカホップ (煮え滾る湯)という言葉がルーツであるとか
それとも イカヅチ (雷)などとの絡みも諸説あり。

 

名湯として伊香保の温泉は知られます。 起源は、第11代垂仁天皇の時代という説。

近隣の草津温泉がそうであるように 行基が発見者という説に分かれますね。

南北朝時代に湧き出す温泉の記述があるそうですから古い天然温泉。

 
伊香保神社さん ありがとう
ふと振り返れば・・ 群馬県渋川市伊香保町。ウインク
 
が・・

 
先程までの 気持ちが癒されたように 谷風の涼感に再発見。

 
はにわ 埴輪 ファン! おられるんですね。

 
長い石段とは、人生そのもの・・  そこはかとない感慨深さがあります。

 
これは  羊 干支のレリーフですね。

 

 
こちらは  うさぎ ピョン!!

 

 
そうそう  トラ もいます(皆さんも探してね)。

 
冷えててボトルボトルボトル 美味しい 地産 サイダー飲もう。

 
石段を下ると 見知らぬ番組の収録準備をしていました。

 
やっぱり 温泉情緒は絵になるなあ・・。

 
どなたか放送をご覧になりましたか?。

 

 
外灯の・・ 淡い光が・・ 。

 
中央の尖りにいる 赤トンボ が見えますか。オニヤンマ

 
なにかと・・ 発見が楽しいから旅が好き。

 
  さん椅子 ゾウ

 
よこヒヨコ

 
アヒル祀ってるんですかあ!ひよこ ひよこ ひよこ ひよこ ひよこ

 
お風呂”とくれば・・ アヒル。

 
もお~ 可愛いすぎる。エッ ぴよ ぴよ

 
いったい? どなたのセンスなんだろう。ヒヨコ

 
 
最初は 気づかなかったのですが、このような建物もありました。

 
歩きの旅にも バスは便利ですよね。

 
ハワイ王国の公使別邸って レトロな。

 

 
伊香保関所の跡地も再現されています。

 

 

 
石段ならば、人波の途切れた瞬間を見逃さず撮影。
 
そういえば、織田信長の軍勢が敗走した際に、傷付いた兵達が湯で癒したとも。
 
秋の紅葉シーズンにも訪れたいですね。もみじ
 
 
おお~ ここにも アニメ美男の影響が押し寄せてます(笑)
 
ち・・ 地球防衛部” ってなんなのですか。
 
それは~お湯に流しましょう。てへぺろ
 
ようし、次なる見学地に移動開始だゾ!!。ウインク
ところで 伊香保に・・ お豆腐屋さん知りませんか?
 
ほ・・は、伊香保・・のほ
 
 
 
 

ホームページ  失われた 地平線   click 

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください。