ゆ・・は、 温泉の湯
たぎる湯、熱そうですよね。 実は伊香保” の語源にもアイヌ語説があり。
イカホップ (煮え滾る湯)という言葉がルーツであるとか
それとも イカヅチ (雷)などとの絡みも諸説あり。
名湯として伊香保の温泉は知られます。 起源は、第11代垂仁天皇の時代という説。
近隣の草津温泉がそうであるように 行基が発見者という説に分かれますね。
南北朝時代に湧き出す温泉の記述があるそうですから古い天然温泉。
伊香保神社さん ありがとう
ふと振り返れば・・ 群馬県渋川市伊香保町。

が・・
先程までの 気持ちが癒されたように 谷風の涼感に再発見。
なにかと・・ 発見が楽しいから旅が好き。
石段ならば、人波の途切れた瞬間を見逃さず撮影。
そういえば、織田信長の軍勢が敗走した際に、傷付いた兵達が湯で癒したとも。
秋の紅葉シーズンにも訪れたいですね。

おお~ ここにも アニメ美男の影響が押し寄せてます(笑)。
ち・・ 地球防衛部” ってなんなのですか。
それは~お湯に流しましょう。

ようし、次なる見学地に移動開始だゾ!!。

ところで 伊香保に・・ お豆腐屋さん知りませんか?
ほ・・は、伊香保・・のほ