神奈川県横浜市中区 みなとみらい   お天気がよいですね。

 
 カップヌードルミュージアム 横浜 にやってきました。カップヌードル

 
 日清食品の創業者である 安藤 百福 さんの発明記念館なのです。

 
     インスタントラーメン の発明者である 安藤 さんは、食の世界の偉人です。

ひよこ ちゃん

 

     1958年 チキンラーメン 誕生からの歴史が一目瞭然ですね。

 

 どうですか! とにかく圧巻のカップ麺でしょう。 世界中に向けてバリエーションが多彩。
 
     アジアや欧米など世界中で 愛されている日清のインスタントラーメン。

 
ラ王”  こんなパッケージもあります。

 

 お馴染みの インスタントラーメン 美味しさと即席の速さが融合しています。

 
 チキンラーメン は、ベストセラーですよね。

 
世界を革新した 地球食  カップヌードル!!

 

 

 

素晴らしい発想力 と ベンチャーマインド!!

安藤 百福 (あんどう ももふく)  1910~2007

     彼が天に召されて 10年の歳月が過ぎていきました。
     1910年 5月3日に誕生されて以来の波乱の人生と世界への貢献。
     日清食品の創業者であり  安藤スポーツ・食文化振興財団創設者。
 
96年の生涯をかけた 独創的な開発 ネバーギブアップの精神


     1958年、世界初のインスタントラーメン 『チキンラーメン』を発明したのです。
     食の常識を覆すインスタントラーメン産業を創出。
 
     世界初のカップ麺となる 『カップヌードル』 を発明したのは 1971年。
 
     日清食品(株)の代表取締役社長、会長を務められ、業界と世界の発展に貢献。
     私達は世界中の人々の心に温かな幸せを注いでくださった発明を忘れません。

 

 
    安藤 百福 さんは、毎年、一年の計を元旦に定めて毛筆でしたためられました。
  
    昭和39年(1964年)から 平成12年(2000年)までは、年頭定是”とし
    その後は、年頭所感”として言の葉を書き綴られました。

 
     壁には、平成19年(2007年)までの 年頭定是 が飾られています。
 
安藤 百福 さんからの い メッセージ そのものですね。

 
20 世紀を飾った発明発見の偉人たち

 
カップヌードル が弾ける 世界のイメージ
こんな ダイナミックなオブジェもありました。
 

いまでは 全世界で年間約1000億食も消費されるインスタントラーメン。

すべては カップヌードルから始まりました。

 
安全と衛生面への配慮
 
    食品の容器が透明なフィルムで包み込まれるのが シュリンク包装です。
    このポリプロピレンによる手法が採用されたのもカップヌードル が最初だそうですね。

 

 

 ”が希望であり 戦後に彼が目にした饑餓の惨状から人々を救いたい願い。

 

 そのインスタントラーメンの発想から発明にかけた情熱を見習いたい。 

 

 こちらは、再現された実験の小屋。  安藤 百福 さんが研究していた場所の様子です。

 

もも キッチン !?

 

 麺による食糧品を加工し 創り出す試行錯誤の繰り返された原初の風景という訳でした。

 

大切なのは クリエイティブシンキング!!

 

 戦後の混乱時に立ち上がり苦労を重ねて開発した 彼の誇り高いラボラトリー。

 

 大阪 池田市にもあるミュージアム。 カップヌードルミュージアム横浜は 2番目に開設。

 

 

     見学で、階を昇っていきますと TUK  TUK”が展示されていますが。 

 

    アジアなど世界各国で愛されるカップヌードルを味わえるコーナーもありました。
 
  例えば、中華風なら 五香牛肉風味(ウーシャンギュウニクフウミ)
  東南亜細亜の旨さ 濃厚トムヤムクン味の トムヤムシュリンプサーブ
  ブラジルになると コステーラ コン モーリョ シュラスコ ・・もうワイド過ぎバリエーション。

 

 ワールド 麺 ロード で楽しくお食事してみましょう。

 
    そして 日清のカップヌードル生産工場のファクトリーなどを再現しています。

 

 いまや 地球を救う カップヌードル なのでした。

 
 
 
 
 

ホームページ  失われた 地平線   click

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。

 
 
 

飛行機の旅行なら 台湾にお出かけしてみましょう。

本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう