空色 フィーリング

          

 

           先月の小松基地 航空祭は台風で中止となりましたが
         きもちよく 秋空の魅力は成層圏まで突き抜けています。
IMG_20171002_122857893.jpg

 

           小松基地は、ミサイル事案などで多忙な日々を送っています。

 

           能登半島では、陸自がヘリ空輸による本腰の演習もありました。

 

          基地内の状況は、あまり掲載しないほうが国防の一助でもあります。

          最近は、ブログ記事もお休みしています。

 

 

 

星 遥かな 北極星(ポラリス)を目指して…

 

  そんな 石川の空の主役を訪ねて、奥能登に平和なムードを求めて撮影班(笑)は北を目指す。

 

学校法人日本航空学園

 のと里山空港 に隣接する 日本航空学園高校 は、夏の甲子園で県の代表校でした。 click

 

 惜しくも 二回戦で破れましたが、対戦した相手は優勝した 花咲徳栄(埼玉県)ですからね。

 

 石川県を代表して 航空学園 野球部のナインも健闘してくれました。
 
 航空学園には、実習教材となる航空機 なつかしの旅客機 YS -11”があります。 click
 
 綺麗に磨かれた翼の 2機が並んでいる姿…が? おやおや カメラ

 久しぶりに訪れましたら 3機 に増えていました。びっくり  もしかしてご褒美でしょうか?。

 

 APAN  VIATION  CADEMY.

 

 そんな爽やかな を目指す若者たちの学び舎が能登半島にもありました。

 

戦後初の国産製造の翼、 滅多に見れない名機の揃い踏み。

 

 YS -11 3機も揃う風景は見事ですね。  これからも学園の皆さんがんばってください!

 

 
 
 
 
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。