2015年の ヤマハ・コミュニケーションプラザ を一緒に御覧ください。

 

     YAMAHA の誇るレース車輌も人間の潜在能力を発動させる神機なのかもしれません。

 

    満を持してデビュー後の市販モデル『 YZF-R 1 』は、レースでも勝利の連続。

 

   その並外れた素性を縦横無尽に叩き出して教えてくれました。

 

 

   彼らの伝統は繊細な楽器を生み出すメーカーでもあり、おそらく生粋のスクーデリアであろう

     YAMAHA が崇高なるスポーツスピリッツで四輪を手がけると・・・昇華する姿が顕在化した。

 

   2015東京モーターショーに特別出展されて内外から熱い注目を浴びた大人気のクルマ。
   都市に舞い降りた近未来スポーツモデル『ヤマハ スポーツライド コンセプト』こそ叡智と技術の結晶。

    
    『ヤマハ スポーツライド コンセプト』 卓越した技術陣の工廠から誕生した
ライトウェイトスポーツ。
    全長 3900mm 全幅 1720mm 全高 1170mm 車両重量 750kg

 

    この頃の特別展示では、年内限定という条件で空前絶後という夢のコラボが叶いました。

     YAMAHA 伝説のスーパーカー『OX 99 -11(写真左)の見事な揃い踏みを拝見できたのです。   

 
    『OX99-11』 世界的な二輪メーカーから市販を前提に計画されたプロトタイプ登場は1992年。
    ピュアな空力デザインの結晶、ピアノの旋律の如き漆黒のスーパースポーツ登場で世界を凌駕。
    謎に包まれたスペック 全長 4400mm 全幅 2000mm 全高 1220mm 車両重量 1000kg

 

   このボディは人車一体のライディングを極める二輪製造会社だからこそ到達した風の芸術。

 

   どこまでも美しい先進性こそがイノベーションの中核といえましょう。

   

   リニアなドライバビリティーに魅せられれば、あらゆるハートを掴んで離さない至誠を知るはず。

 

   世界を変える・・・官能と研ぎ澄まされたテクノロジーを秘めた静かな佇まい。

 

   世紀を超えて真価が試される YAMAHAのエヴォリューションは加速していきます!。

 

 
 
 
 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。