Montic ola solitanus.(学名)
冷たい雨の中で、羽根を休める イソヒヨドリ。
磯鵯(イソヒヨドリ)とは、分類がスズメ目でツグミ科となる野鳥です。
名付けられた和名はヒヨドリに似ているからですが、別種であるツグミの仲間。
日本で広域に分布して生息するのは亜種イソヒヨドリ。
地球上では、ヒヨドリの生息域というと高山の標高2~4000mクラスの岩山にいるそうです。
日本では海岸線や住宅地付近などで出会える普通の野鳥なんですけれどね。
頭部から背部や尾羽にかけて暗青色、胸腹部はレンガ色をしています。
晴れている時は、濃く青い羽根が綺麗です。 濡れても色合いが感じよい野鳥。
寒い季節の到来で…なにを想っているんでしょう。 私には福音の青い鳥。
空を仰ぐ瞳の向こうは。
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。