とある午後…曇り空になりましたが 東京ゲートブリッジ です。 レインボーブリッジ  click

   梅雨明けは?まだかな。



   東京湾へのハードルのように、最初の頃よく言われた高さ制限のクリア。



   羽田からの航空飛行ルートにあり、航空法では高さは98.1m以下にしてほしい。



   大型船舶が東京東航路を航行可能とする桁下の高さ54.6mは確保していますから。



   この周囲ではゴジラに破壊されそうな建造物、イカにもマンボウ(万望)が良さそう。




   眺めてるだけより…もう少しお空の風に近づこう。

   若洲公園の『若洲側昇降施設』の無料エレベーターで橋梁まで昇りましょう。



   (遊歩道の通行可能な時間帯は朝の10:00時から17:00時。)



   全長 2,618メートル  全高 87,8メートル  総事業費 1,125億円。



   平成24年 2月12日 開通(中央防波堤外側埋立地~江東区若州)



   昇ってきたら



   橋の遊歩道を歩きます。



   高いところ大好き、景色は最高ですね。   おっとっと…



   交通量は平日が物流車両など25,000~30,000台程。 耐久性ある橋梁は安心です。



   歩行者も開通したピーク時は、休日で約4000人、いまは2000人くらい。



   ここまで歩くと海面からの高さは46メートル。



   振り返ると若洲公園の方面。




   汗をかいても…気持ちいい海風が涼しくしてくれます。



   橋梁の継なぎ目構造(向こうは太平洋側)。



   遠くにスカイツリーも見える東京湾側。



   新木場や千葉方面に向かう大型の輸送車輌が走り抜けていきます。





   ここまで来ますと海面からは61メートルになります。



   しばしの晴れ間に宇宙を想う…



   東京ゲートブリッジの橋梁区間は約2600メートル  往復して運動になります。



   見学者の安全対策は万全ですね。



   眺めを楽しんだので戻ります。



   下界を行き交う船舶も長閑に見えます。





   夜は遊歩道も歩けませんが、クルマからの夜景や橋の姿も美しいスポット。 click



   千葉県の浦安 ディズニーのアンバサダーホテル群の風景。



   あと少しで関東も梅雨明けでしょう。



   名残りの紫陽花たち…






       とても美しい大都市の4K Ultra HDによる夜景映像ありがとうございます。









お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。