野鳥さんと友達になりたい人…この枝と~まれ!。

支給された装備品は、演習ということもあり水筒、救急品袋、弾納には予備バッテリー
撮影行動”における隊員の生理的負担軽減迷彩服を中心としフリッツ形の88式鉄帽
特注の野戦迷彩服(サイズがキツイ)編み上げ靴を履き、カメラ一式を雑納2形に収め
『撮らない豚は…ただのブタさ』 (ポルコ・ロッソみたいなセリフ)

見鳥必撮!!

可愛い小鳥にレンズを向けますが、すぐ飛んでいくから難しいです。
武装や背嚢もなく軽装備のはずですが、さすがに暑くて汗ばんできました。
そしてようやく撮影できた鳥”…なんでしょう?マミチャジナイにも似てるような
(体長は21センチ程でスズメ目ツグミ科ツグミ属)
まだまだ修行中だから、レンズで追うだけで精一杯です。
(自然な感じが出せず、しっかりピントが合う写真は不発でした。)
どなたか教えてくださいね。 すぐ掲載させていただきます。
池の畔ですから …オオヨシキリ だと思いますが?いかがでしょう。
(体長は約18~19cm スズメ目 ウグイス科で 一夫多妻性だそうですよ)
夏鳥で真冬は熱帯方面に渡っているそうです。
水辺の葦原などでも姿を見かけるかもしれません。

こちらは ヒヨドリ です。
(体長は27センチ程 スズメ目ヒヨドリ科ヒヨドリ属に分類される鳥…鵯)

オオシマサクラの実を食べにきたのですね。

スズメって無抵抗に遊んでくれます。

人間に慣れているせいかな。

こちらも失敗作。 カルガモ。

(日本ではカモ科は、小さめのものをカモ、大型ならガンですね。)
周辺の緑、いまはニセアカシアは一斉に開花して白い美しい花が咲いています。
青空に溶け込むような白い花々が良いですね。
ちなみにロケーションは、金沢の『健民海浜公園』(金沢市普正寺町~佐奇森町)
犀川河口の砂丘地にありクロマツの保安林を中心にした緑地です。
(備考. 西部緑地公園には、オナガの姿をたくさん見れるスポットがあります。)
もう…季節は初夏。
日本水泳界の星が特別ゲスト



さて皆さんもキュートな野鳥に目覚めていただきましょう。 素敵な動画ありがとうございました。