2016東京オートサロン会場の幕張メッセに行きました。

     まさに群衆と形容すべき参加者とクルマが長蛇の列でした。

     最初に注目した展示コーナーは、大ヒット漫画の新作アニメーション

     
     新劇場版 頭文字(イニシャル)   Legend3 夢現 (むげん)

 

 

 

 


     主人公のクルマである御存知TOYOTAの 86(ハチロク)

     藤原拓海(たくみ)くんの超絶テクは永遠に…

     (スプリンタートレノは後輪駆動だった頃のAE86。 エンジンは4A-GEU搭載)

 

 


      当初は最大のライバルだった赤城REDSUNSリーダーの高橋涼介さん。

      頭脳明晰で公道最速ドラテク理論”まで追求するという医大生。

      旧世代のロータリーマシン MAZDAのFC3S”をこよなく愛します。

 

 

 


      作品のためにディスプレーされるとはいえ仕上げが綺麗なレストア。

      実際に最近は~こんなに仕上がりの良い外観のクルマは少ないでしょうね。

 

 


      ファン垂涎の2台は、当然5ナンバー車。 あらためて魅力的なクルマです。

      旧式ともいえるスペックの車輌が最新性能の強豪を抜き去る…

 

 


      主人公ドライバーの拓海くんは、むしろクルマに興味もないのに超技術で疾走。

      なにもかもが新鮮な設定だった、刺激的な…そしてハートフルな物語り。

 

 


      藤原とうふ店(自家用)号のレプリカも大量に生まれましたね。

      ヒーローの実家は豆腐屋さん?。 まさに社会現象を巻き起こした名作です。

 

 


      白黒ツートンのパンダトレノ”と呼称されるスプリンターは1600ツインカム。

      いまでは非力なクルマですが(ワタナベの艶消しホイールなども劇中のまま再現)。

      このカラーリングは当時の市販車そのままなんですよ。

 

 


      原作後半の高橋涼介さんと箱根…死神GTRとのバトルは感動的でした。

      プロジェクトD”  それはドリームなのでしょうか。

 

 


      アニメ作品の初期は映像が大雑把で作品イメージが良く表せてませんが

      後期のアニメほど作画が美しくて見応えもあります。

      すべての物語は、この秋名山エリア(群馬県榛名山)から始まる。

      無名の若者が非力なクルマを駆り見知らぬ峠コースで奇跡の走り。

      観ている側が引き込まれる感傷的な一面、ピュアなハートが描かれる頭文字D”

      まさしく正真正銘のドリームがありました。

 


      さて、会場を見学していきましょう。

 

 

 

 

 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。