The 44th TOKYO MOTOR SHOW 2015.

      疾風見参!!






      クルマが大好きな人、とっても詳しい趣味人、業界人から~あまり詳しくない私も

      モーターショーと聞けば、心がトキメクのではないでしょうか。

      そんな会場の雰囲気をたっぷりお伝えできればいいなという写真をセレクト。



      SUBARU”がなかったら日本自動車業界は新しい奇蹟に立ち会えません。





      SUBARU BRZ GT300.




      レース活動は一日にして成らず。  いまだ進化の真っ最中のBRZ

      兄弟?同系車の86”(ハチロク)は供給先のTOYOTAで絶賛されていますが

      BRZ”こそスバルの先鋭的技術を継承したピュアスポーツとなります。





      低重心のボクサー水平対抗エンジンを搭載したFR駆動のソリッドな乗り味。





      ハンドリングの素晴らしさを究める果敢なレース活動に期待しています。

      FRのBRZ” そしてAWD先進のWRX Sti”(ニュルお疲れ様でした。)に栄光を





      いまやスバルのステーションワゴンならレヴォーグでしょうか。

      真紅のレヴォーグもいいですね。 より時代の要求する細部の強化にも挑んでいます。





      IMPREZA  5‐DOOR CONCEPT.





      ダイナミック&ソリッド、SUBARUのデザインフィロソフィーの具現化。





      インプレッサは同社の中核たる人気モデル。
 




      近未来への取り組みには美しい面の構成、空力から洗練されたスタイル。





      いかなる場合も高次元の安全性を主体とするイノベーションこそ真髄です。







      話題のコンセプトカーとして登場したのは、ヴィジヴ・フューチャー・コンセプト

      クロスオーバーSUVは、都市から荒野まで愉しく躍動的なアクティブライフ。





      SUBARU VIZIV FUTURE CONCEPT.





      ステージでは、可動式リフト架台で今年も自在に魅せてくれrました。





      パワートレーンも1,6リッター直噴式ターボとシンメトリカルAWDが昇華。







      DAIHATSU.

      ダイハツのキーワードは、『できる!

      軽自動車では、TOYOTAやSUBARUにもOEM供給されていますね。

      最近は新しい軽乗用SUVのCAST(キャスト)がデビュー。





      モーターショー開催時には、新しいタイプのCAST SPORT”が発表されました。




      
      SUVとして、スズキのハスラーのライバルになるキャスト。 

      CAST(キャスト)SPORTは、レーシーなスポーティ仕様という仕上げですね。




      レゴのキャストも飾られていました。  みなさんの夢を組み立てることが願いです。





      モーターサイクリスト  二輪部門も楽しい発見でいっぱい。

      派手なカラーリングでオリジナルのMYバイクを学園で主張してみては!





      かつて…世界GPで天才フレディ・スペンサー選手が駆ったHONDA製レーサー。

      2サイクル全盛時代、その尖った性能は誰も乗りこなせず、スペンサー選手だけが超越

      遂にはシーズンで優勝を掴みとった伝説のマシン。 NS500 

      ロードレース世界選手権の最高峰で当時最年少21歳で勝ち取った世界チャンピオン。






      重量級アメリカンの楽しさは、今日のライダーを虜にしました。

      米国ミネソタ州に本拠を置く会社 VICTORY

      ヴィジョンツアー”は、1731㏄ のツインエンジンというクルーザー。





      様々な参加メーカーの機種は魅力あるバイクライフを広げていきます。

      21インチのフロントホイールなどバガースタイル魂が粋でしょう。

      マグナム”はクルーズコントロールも装備させています。






      インディアン.

      アメリカで最も古いブランドである高性能アメリカンの老舗。

      カウボーイやネイティブアメリカンのような伝統的な革製品がクールにキマる。

      ゆったりした大陸移動イメージを伝える本格派へのメッセージ。





      フォルクスワーゲンの無敵  POLO WRC 来期ラリーステージ王座の行方は?







      スパイダーからは、エレガントな特別装備モデルを展示。

      RT‐リミテッド(2015)で、スリーホイーラーの魅力を伝えます。





      スパイダーの創立者ボンバルディエ氏といえば、世界初のスノーモービル発明者。

      自動車免許があれば乗れるユニークな3輪ヴィークルマシンで週末はエンジョイ。

      115psを出力する1330㏄エンジンやエアコントロールサスなど充実。






      POLARIS.

      ご覧のオフローダー多用途4輪車からATV、スノーモビルも生産します。

      (上記のバイクなど出展してくれたのは、愛知県名古屋のショップであるホワイトハウス)

      レンジャークルー”は米軍ご用達の走破性を誇るベストセラービークル。




    
      ポラリスからのオンロードスポーティモデルとなれば

      スリングショットが極限の走行にチャレンジさせてくれるでしょう。

      地を這うダイレクトな走行フィールを2名で堪能できる3ホイーラー!!





      豪快な走りとデザイン。





      レース活動では、HONDA‐NSXベース車輌で戦っています。

      RAYBRIG.




      スーパーGT 500クラス 第6戦で優勝に輝きました。

      レースフィールドで培われた性能で照らし続ける未来へのロード。

      とにかく明るいハロゲンライトが人気、そして照明はLEDの時代ですね。





      輝きといえば、こうした部品メーカーは世界的な技術で支えています。

      クルマたちの内部で精度の高いテクノロジーが活躍しています。


      三菱MITSUBISHI ELECTRIC


      人を想うコンセプトカーは、EMIRAI(イーミライ)






      ドライブバイワイヤー・スロットルボディが燃料制御の魔法をみせてくれます。

      (下町ロケット~みたいですね。)





      統合制御の心臓部が電子技術をコントロールする中枢部。

      こうしたコア技術がなければ快適な走行も実現しないのですよ。





      メルセデスのブランドから出ている軽自動車より小さい高級車も3代目。

      パリサロンで初お目見えした新型スマートが展示されていましたよ。





      AMG”とコラボしたモーターサイクルのMV・Agusta





      イエローカラーが映えますね。 スパルタンなイメージに豪奢な高級感もインストール。




       今シーズン、2年連続フォーミュラ1を席巻した王者のゼッケン44

       メルセデスAMGペトロナス”は強者の方程式を具現化してくれました。

       ルイス・ハミルトン選手(英)おめでとうございます。






       YOKOHAMA”タイヤのADVANカラー

       国内フォーミュラカーレースも盛んに行なわれてほしいですね。




      
       サーキットを駆け抜け、ブルーアースなどエコタイヤ技術で街の実力者。




       会場の賑わいは、明日のクルマ社会へのモチベーション!






      ISUZU” 乗用車部門で復活を願う往年のファン層は多いでしょうね。





      海外で支持を得ている日本製のピックアップ。

      ISUZUからも展示されたのは D-MAX Hⅰ-Lander. (ハイランダー)


      ピックアップトラックD-MAX”中でもX”シリーズのいネームバッジ。

      強靭さと都市でのスポーティさで海外でも若者に好評なのでした。






      大きなトラックなどが豪快な商用車部門のブースも凄い人気です。

      HINO” 日野からも先鋭的なトラックが展示されています。

      これは、毎年パリ・ダカールラリーにカミオンクラスで参戦している同社のマシン。

      クラス最強の兵であり、数々の栄光は世界に知られています。





      アグレッシブに砂丘や岩漠を走破する姿を見ればトラックへのイメージが変わるでしょう。

      展示されているのは、これまでパリダカで勝ち取った栄冠のトロフィー品々。





      ダカールラリーの歴史、日本では真冬の季節、地球の裏側で開催時期は1月

      2016年の大会は、ペルー・ボリビア・アルゼンチンの3ヵ国になります。

      世界屈指の過酷なラリースタートはペルーの首都リマで1月3日。






      三菱FUSO” キャンターの蒼さがクールで印象的。





      性能同様にカラーリングも重要ですね。  イメージを大きく変えます。











      バスの静寂性や快適さも日本の技術力が世界をリード。




      HINO”のバス SELEGA 旅先へと心を誘います。





      大きな心臓部、HINOディーゼルエンジン。

      力強さ溢れるメカニズム、すべてが大きいですね。





      タービン(TURBO)はIHI”(石川島播磨重工)製なんですねデカイ。




      巨大船舶や航空宇宙技術にも繋がる高度な部品ですね。








      さて、こちらは…

      UDトラックス

      創立80周年を記念しています。

      クオンやコンドルなどの人気車種のエンジンは、直噴式でインタークーラー装備。





      エンジンは、GH11型  普段は見れない大型ディーゼル。

      こうして眺めると美しいオブジェですね。

      もちろん近年は排ガスもクリーン。







      ISUZU” 懐かしい TX-80

      ボンネット型が癒しを感じるデザイン。

      同社の GIGA(ギガ)シリーズにもご先祖様ですね。

      (注   女の子は昭和生まれではありませんでした?)






      65年も前になる昭和20年代から来た5トンのトラックのカテゴリーなんです。

      フロントが逆エリオット式でリアは複輪全浮動式のサスペンション(涙)。

      6気筒のガソリンエンジンは排気量4400㏄で85馬力なのでした。




      
      まるでモビルアーマー並みのクローを4基も備えた多機能車輌。

      スーパーグレートV・スパイダー




     
      現場で固定ジャッキのアウトリガーで構えれば無敵。

      (三菱FUSOはダイムラーグループの傘下です。)




 


         44th 東京モーターショー2015 Act①   グッド! クリック






お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。