解禁された蟹漁。カニすまいる★

    カニ 香箱蟹(こうばこがに)の小振りなところを茹でて料理します。

    (ズワイガニのメスを能登では香箱ガニと呼びます…)

    お腹には卵がたっぷりで美味しそう。かに(花のように赤くてキレイ)

    冬の味覚ですね。カニ







    今年は実家の柿が~やたらと実りましたね。

    サルみたいに木登りしながら採りましたよ。柿





    最初は~もぎたて?こんな感じでしたけれど。柿





           一部は、とりあえず洗って…ヘタも取り除きましたからね。柿





           この後は、さらにペーパータオルでキレイに拭いていきますよ。柿



          まだまだ~たくさんありますから(笑)ペタの代わりに配りたいです。柿





    
          まあ、なんとか磨いたりすれば…(≧▽≦)




          ほんのり艶つや☆(どうぞ召し上がってくださいね。)








      こちらは庭先の椿。  乙女椿”だと思います。









      さらに…咲いて楽しませてくれますように。









          こちらも庭のピラカンサス

          原産地は西アジアというバラ科の植物。

          実は秋にできるサンザシに似ていて常緑なので別名『トキワサンザシ』。





          とりあえず食べられませんが真紅の実がキレイなんです。

          小鳥でさえも食べないようで…無関心?なのは有毒だからともいいます。

          青酸配糖体…つまり青酸系の毒が含有される植物なのでした。ドクロ

          (人間なら嘔吐したり、呼吸困難に陥るんでしょう?実験してません)

          鳥は僅かづつしか食べませんが、それで種子を運んでいるみたいですね。





          紅葉に混じって鮮やかさも見事…貴重な彩り。








お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。