歩道橋の上から光の河を…ぼんやり眺めて





ドラマ『JIN』で、血まみれで倒れている先生が発見され

最寄の病院へ救急搬送された公園が、錦糸公園なんですけれど。





歩きながら…いろんな店先の面白いものを…






蕎麦も古風な感じの店。   錦糸町駅から四つ目通りの界隈は懐かしい風情。






小奈木川… 夜風は涼しいです。





綺麗でしょう。

家康の命令で隅田川と中川を結んだ物資輸送用の水路にすべく造られた小奈木川。









工事を担当した小奈木四郎衛さんのお名前からそう呼ばれています。

その昔、川岸に五本の老松があり、明治の終わり…ただ一本を残して枯れてしまった名残り。

いまは3本が植えられ、もう少し先の対岸に2本あるとか…やはり5本に拘りますね。

小名(奈)木川とも?





歌川広重の描いた江戸百景の『小名木川北岸の五本松』の版画にも見られますね。

それは安政三年(1858年)七月の頃のお話し(太陰暦で)秋の川面を…行徳舟が往きます。

(その絵をレリーフにしています。)





いまは川岸も改修されて近代的に工事されています。

この向かって右の川岸に松は植えられています(暗いので写せません)。

かつて…歌川広重も眺めていた景色。

江戸百景も変わります。






光岡のラセードフェラーリを置いた素敵な趣味のショールーム風ガレージ。

ラセード』とは、ライフ・セカンド・ドリーム(Life Second Dream の造語)

第二の人生を飽くなき夢を追い求め自由を味わいながら長く人生を楽しむ

ベースはNISSANシルビアのクーペ…そんな意味合いのクルマです。

オーナーは?どんな素敵な人物なんでしょう。


☆光岡は富山県の自動車メーカーなのですよ。







そうそう、錦糸町近くには『ブレーキ博物館』なんていうコアな名所もあるんですよ。

中山ライニング(株)さんの社屋にある世界的に珍しいブレーキの博物館。

(新幹線からフォーミュラカーまで)両国高校のすぐ側にあります。





お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。