わが屋前(やど)の時じき藤のめづらしく今も見てしか妹(いも)が咲容(ゑまひ)

                                    大伴家持







       万葉集では、大伴家持が詠んだ歌なのですが。  現代風に訳しますと…

    
      私の屋敷の庭先に、季節はずれに咲いた藤の花のように

      めずらしく見たくなりましたよ…愛らしいその笑顔を

      いまも貴女の笑顔が見たいのです。








       平城京…奈良の都を象徴するような美しい花といえばでした。

      高雅な藤に彩られた京(みやこ)の佇まいを胸中に想う方もいたでしょう。


      どこか奥ゆかしい淡く独特な色合いは、詠む人の心情を染めていったはず…。






















 

お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。