宇奈月温泉から下って、麓に参りますとJR新幹線で一番長い駅名のステーション
『JR黒部宇奈月温泉駅』に到着です。
この度の北陸新幹線開業に合わせて建設されました最新の駅舎です。
そして首都圏から北陸の地、宇奈月温泉が~もの凄く近づきました。
黒部といえば名水。
こうしたオブジェがありました。
アルミ合金がふんだんに使われた富山らしさかもしれません。
黒部の伏流水、澄んだ清水が出ています。 …冷たくて気持ちいい。
山には 名水の里の文字が
ほら、ここにもトロッコ電車のED11”が飾られています。
頼もしい頑張り屋さんです。
『黒部川 四十八ヶ瀬』。
北アルプスから富山湾(日本海)に流れる渓流のイメージを再現した庭園です。
本物の黒部川 …山深い渓流の雰囲気ですね。。
PRのぼりが~はためいています。
LOVE KUROBE

敷き詰めたタイルで表現したアートは皆さんの手描きですね。
チューリップでいっぱいの~おもてなし。






なにやら~楽しそうな絵がいっぱい~お出迎え!。


凧 … たこ?(郷土の姿も描かれた力作)
黒部のそらとうみ
それでは新幹線のホームへ

何もかも新しい手触り…
さて、貴女の行き先は…?
W7系 12輌編成の新幹線が到着します。
こちらは列車のテール部分で(赤いランプが目印)流麗なスタイル好きなのです。
あまりアップで見たことありませんよね。
窓から見えているのは、北陸自動車道です。
これまでは通過時に工事の進行状態を眺めていた方もいるでしょう。
駅の敷地には不思議でキュートなお地蔵様まで出現してました。
あいあい地蔵?思いっきり~らぶり~な名前ですね^^。
ます寿司のお店や…
ふくる …バウムクーヘンが美味しそうなお店もあります。
流木も愉快なアートになります。
北陸新幹線の開業。 各地に特徴ある面白いサービスがありそうですね。
あたたまる~ほのぼの温泉旅これにて終了^^。
これからも安全に美しく、ハイスピードで夢を与え続けてください。
お願い☆ 記事の無断複製・転載はご遠慮ください(^-^)/。