第33回『横浜開港祭2014






 
 みなとみらい21の中核となる横浜ランドマークタワー

 1993年7月16日に開業して以来…どれだけの人々が景観を楽しんだことか。
 


 その最頂部は、296,33m (地上70階)


 最近、西の都にある塔…あべのハルカス(300,00m)に抜かれましたが。

 ビルとしては日本で2番目の高層建築として名を馳せます。

 その均整のとれた巨大なビルディングは、未だ空に刺さるように高い。

 さらに、東京スカイツリー、東京タワー、明石海峡大橋などに次ぐ6番目の高さです。

 これは三菱地所の所有ですが、私はランドマークタワーのデザインが好きです。



 この手前に『ドックヤードガーデン』があり、船舶の建造に使用された旧いドック。

 いまではコンサートなど様々な催しに多目的利用されますが、重要文化財扱い。

 近代の歴史が交差する港ヨコハマ。







 横浜開港祭記念特別割引


 きょうだけ大人も300円で69階のスカイガーデン展望室まで上がれます。ラブラブ!








 ここからの夜景は…このように煌く港湾都市の美しさ。キラキラ

 ロマンチックなひとときを恋人と過ごしてみませんか。







 69階にある天の回廊…スカイガーデンでございます。

 
 今宵は星のカケラも探しに行けるかもしれませんね。星

  




 みなとみらい21から~港湾の美しい景観を展望台から楽しみましょう。








 ここは会場ステージの真正面。 船からの放水が始まりました(死角になりました~)

 すぐ傍なら~迫力でしょうね。 どこでもドアが欲しいです。








 いつ眺めても最高ですね。

 空を飛ぶ大鵬のように、遥か彼方まで鳥瞰できるなんて素晴らしすぎます。

 (高い所が好きなんです。)










 ベイブリ、海保防災基地や赤レンガ倉庫、客船ダイヤモンドプリンセスも見えます。












 最近、クイーンエリザベス号も…ついにベイブリッジの下を通り抜けて入港しました。

 世界屈指の巨大客船ヨコハマ入港の話題はニュースとなりました。




 そしてこれも大きいでしょう、『ダイヤモンドプリンセス』。

 これと同型の姉妹船『サファイヤプリンセス』も太平洋航路に就航しているんです。











 遊園地の観覧車も小さくみえますね。

 









 海保の防災基地には、停泊する巡視船が数隻~見えています。







 


 足元のビルも見下ろせるタワー展望台。

 この周囲の道路を会場から歩いてきたのです。あし








 都市の企画が新しい横浜は、東京よりもレイアウトに余裕が感じられます。








 ランドマークタワーの内部を歩きましょう。

 
 お食事もショッピングも充実していますから。
 










 連絡路を通り抜けて…
 

 
 隣接するクイーンズスクエア横浜も移動中。











 スヌーピー発見。  専門ショップもあるんですよ。










 もしかしたら…ゴン太くんより大きいかもね。わんわん











 ランドマークタワーからクイーンズタワーを結んだ遊歩道広場にあるモニュメント。

 実は、何を表しているかよく知りません。(最上嘉之 氏の作品)

 未来的な工学デザインを感じさせます。







 どこか宇宙的な螺旋パワー漲るようにも… (ステンレス製?)












  マスター みなとみらい降臨か??



 おお! なんたる偶然でしょう。カラオケ

 観客のとりまくドックヤードガーデン前の広場から聞こえてきた笑い~

 もしや?あのマシンガントークの主は。


 コメディパフォーマーの『マスター』さんじゃないですか。UFO


 先日夜、お台場で~その見事なテクニックを拝見したばかり。






 ご紹介しましょう。

 マスター”こと  山田 竜史(やまだ たつふみ)さん。

 O型~爆裂の彼は、静岡県出身。走る人

 一見?クールで180センチを超える長身のナイスガイ。










 その繰り出される陽気な技の数々は!!


 ジャグリング、シェーカーカップ、ディアボロ、デビルスティック、

 ボール(各種)、ファイヤートーチ、火吹き、綱渡り、ローラーボーラー等々メラメラ

 数え切れない技で魅せますエンターテイメントぶり。








 天にとどけとばかりに~エイッと投げた~にこ

 ランドマークタワーより志も高そうじゃないですか(ガンバッテくださいマスター







 全国的に活躍するマスターさん。 君の街にも来てほしいでしょう。

 彼のハッピーなパワーあふれる笑いとスピーディーなテンポの良さが凄く面白い!



 みなさん夢中~ですよ。ドキドキ









  さて、お昼ごはんは、横浜らしく中華にしてみました。

  ランドマークプラザの1階にある『陳建一の麻婆豆腐店』

  四川料理でいってみましょう。








陳建一さんの先代である陳建民さんが初めて日本に紹介した四川料理の一品。

それが美味しい麻婆豆腐なのです。



  趁热吃。
  
  (熱いうちにどうぞ)


 いまは昔のお話(1世紀以上も前)四川省成都には陳さんというお婆さんが住んでいました。

 そのお婆さんが自宅家を通る人達にと、肉と豆腐を豆板醤で味付けしたおかずを作り。

 とても美味しくて食べた人たちの評判がいいので、瞬く間に広がって成都の名物料理となりました。

 陳お婆さんの顔にはアバタ(麻)があったので、好意をこめて…呼んだことから

 『麻婆豆腐』という料理名になったのだとか??。

 と…いうことは、陳さんのご先祖様でしょうか(知りたいなあ)。






 私が注文したのは、辛さも中です。


  那我就吃了。
  
  (いただきます)


 とてもボリュームあって辛さもベスト、こんなに美味しい麻婆豆腐は初めてです。



  真好吃。

  (おいしい)

  

 美味しかったなあ。  また横浜へ遊びに行きたいです。

 ご馳走様でした。















   お願い☆ 記事の無断転載を禁じさせていただきます(^-^)/。