大雨の降った地方まで所用で外出した時のこと。
道路を走行していると、なにやら丸~い石ころが?歩いてくるんです。
タイヤで踏みそうになって避けてみますと。
藻屑…蟹(モクズガニ)じゃないですか!。
主に淡水に棲む蟹で、エビ目(十脚目)カニ下目(短尾下目)イワガニ科。
静岡伊豆方面では、ズガニ?とかよんでいるそうです。
ハサミに…特徴ある鋏脚の毛が生えたカニの姿を見た人はいませんか。
(これは攻撃衝動で、敵に対するクラウチング・スタイルみたいなものでしょうか。)
驚かせて~ゴメンナサイ。
河川や河口周辺が棲息地ですが、以外と山奥の上流まで移動していて~お目にかかることもあります。
茹でてもいいかな(内身は少々)、食用なんですよ。
河川が増水したりすると、岸辺に這い上がってきたりするので、今シーズンは各地で目撃されているかもしれませんね。
アジアの近縁種には~『中国モクズガニ』という仲間がいるのですが。
そうです、高級食材の『上海ガニ』なんですね。
おっと走った~かなり早い
さらに道路を進んでいくと、いくつも踏まれて潰されたりしていました。
豊かな日本家庭…誰も捕まえたりしないようですね。