
家康が目指した『八州の鎮守』。 死後も国家安定に寄与すべく采配した。
神仏習合によって祀られることになったのも…宗教権威の効果を周到に計算された戦略。
【東照宮には…ともに源頼朝や後年には豊臣秀吉まで祀られているはずですが。
神意を有効に用いた国民の統治…家康と徳川家が~いかに合理的に信仰を捉えていたかが解ります。すべては平和のためになれば】
朝廷からは東照大権現の神号と『正一位の位階』という追贈を賜りました。
三代将軍の家光が社参後、開始された大改修により荘厳華麗な社殿に変身。
それが『寛永の大造替』寛永13年(1636)の着工された普請、東西の名工が集いました。
正保2年(1645)には…朝廷から正式な宮号が授与されました。
そこで東照社から東照宮に改称したのです。
国家を守護する『日本之神』誕生!!
全国に衛星的に存在する東照宮の中核として機能し、スピリチュアルな結界を巡らす防衛網。
仏教寺院ならば、極楽浄土を象徴する美術装飾が見事なものですが?
神道の神社ならば…想像しがたい、ある意味でサイケデリックな…要塞神社。
これはもう前衛的な美術観念だったでしょうね。
メンタルな面でも度肝を抜くアートの殿堂?に違いない。
アバンギャルド~すぎて江戸時代は逆に畏れられたのではないでしょうか。
ともかく名実ともに徳川の権勢を象徴することになりました。
(軽薄な説明でスミマセン)
建築様式…その壮麗さ。
一見すると地味なのに…貴女って華麗なまでのハートの持ち主

相手を魅了することこそ大切な務めかもしれません。
長い戦国の動乱期で、厳しさや実用にばかり向けられた祭祀の園にも春風が…
栃木県の文化遺産も~遂には世界遺産になりまして。
ペトラ遺跡もなんのその、アンコールワットやマチュピチュにも負けません。
神社と言えば…全国の神話を尋ねてみてはいかがですか。
常陸の国一之宮、茨城県の鹿島神宮 (タケミカズチノオオカミ)。
タケミカズチの神は勇者キャラの豪壮さ。
山形県の出羽三山神社…羽黒山(蜂子皇子によって開山、聖徳太子の従姉弟)。
羽黒修験道の社、摺り衣…そして頭布を纏う姿を見たら合掌したくなります。
下総の国一の宮、千葉県なら香取神社 (フツヌシノオオカミ)。
利根川を挟み対峙する?鹿島神宮と香取神社の神は盟友なのです。
どちらも境内に大地震を抑える『要石』が祀られています。
(最近~大事にしてませんね?)
神の使いとして『鹿』を大切に庇護する共通点。
奈良の春日大社の鹿は、鹿島神宮の鹿の子孫。 鹿の縁もまた不思議?。
出雲の国、島根の須佐神社 (スサノオノミコト)。
神馬(しんめ)の吉報を待ちますか…。 ダークなだけじゃない偉大な英雄神。
本殿裏の巨木は樹齢1300年杉…かつて加賀藩から高額で譲ってほしいと所望され…。
宗像の三女神で知られる、福岡の宗像神社。
沖ノ島の伝説…出土する祭祀遺跡によると古代の神聖な地であったとか。
貴女もディープな神話パワーのルーツに触れてみましょう。
この春…神社が熱い
奥宮拝殿
1636年(寛永13)に建立された、奥舎へと参拝するための社殿。
ここは徳川将軍でないと、昇殿出来ない領域でした。
なお、銅板で建物全体が包まれ、さらに黒漆で塗られているのが特徴。
奥舎御宝塔
徳川家康の神柩を納めた宝塔なのですが。
この塔、元々は木造でしたが、徳川綱吉の時代に銅製に変えられました。
(椎名伊予の作と…)
額束に『東照大権現』。 歴史を感じさせますね…通常の風雨に晒されていれば傷みます。
銅板の剝離~損傷ともども経年変化によるダメージは避けられません。
本殿なども全て同じですが、美しさを保つ修復が行われていればこその壮麗さです。
古典的な鳥居は、二本の柱上に横木を渡す形状…元来は木を用いていましたが、中世期以降は石材や青銅までがマテリアルに。
『神明系』(しんめい)は、日本古来のもの。
『明神系』(みょうじん)は、仏教寺院の影響を受けたものです。
(これは…『台輪鳥居』でしょうか。 そうすると『明神鳥居』です。

サンスクリット文字の影響は仏教伝来や神社の中でも見られますが…。
墓地の卒塔婆がストゥーバ…とか?ありますよね。
霊獣の狛犬も…ひとつとして同じ物はいない。 インド~エジプトが発祥の地。
境内を守る役目を果たしています。
西のペルセポリスから日本の飛鳥までも…遠く遥かに交流したシルクロード以前から、
東西文化奔流の痕跡は、寺社にも眠っているのです。
その甍は続き…
極東の日本で融合し昇華した芸術観。
ここには…不遇な少年期を過ごさなければならなかった童の夢が遺る。
現世に築いた…羽化登仙の境地で…永遠の安らぎの礎とならん…その願い。
諸国の統合は、夢想だけではどうにもならない。
徳川というグループの頭首だからこそ挑んだプロジェクトは政治事業。
永久に対立する勢力も、恨みに憑かれた亡者もいただろう。
人間の愚かさが掻き消せない時代…我が身ひとりが悪意を背負い祀られる。
いまも無恥な集団が国政を牛耳り、現世の欲堕落が正義と叫ぶ…無残。
人望捏造の政治よりも、家康殿ほどの生き様を見習われるべきです。
覚悟もない薄い後進は量産玩具に等しい …報いを畏れて信仰しても御利益はなし。
政治が行き詰る時代に学ぶべく…様々な趣向が仕掛けられた総合信仰エリア日光。
内閣も参拝するなら…ここのはず。 いまは…心が窮屈ですぞ。

お猿と温泉を楽しめばいかが。

いまの政治は、その場凌ぎのシャワー洗い …いずれ湯冷めしますぞ。
頻繁に行われた物資の輸送、人員の投入などに紛れ。
どう見ても徳川の埋蔵金などは…安全に、この地深く隠されているのでは?。
不可侵領域に優るセーフティー無し。
平和な証し…尖閣諸島に立派な神社や鳥居でもあれば、誰も領土問題で争えない。
無人島も海岸は~漂着ゴミだらけ(中国や台湾からだから、どうか持ち帰り要請したい

この島取り合いに費やした税金で、いくつも見事な神社や寺が建ちますぞ。
心穏やかに庭の梅でも愛でてくだされ。
『東風吹かば 匂いおこせよ梅の花 主なしとて 春な忘れそ…』
私も~菅原道真公の歌など詠んでみたり。
日光東照宮 HP

お願い☆ 記事の無断転載を禁じさせていただきます(^-^)/。