KUSHITANI に触れた機会に…以下のオートバイについても書きましょう。











ヨーロッパで盛んなスーパーモタードの覇者!。

オン・オフでエキゾチックなデザインと走りのモタード車といえば

大人気の『ハスクバーナ』です。

現在は、北イタリアに本拠地を置きますが

かつてはスウェーデンのハスクバーナ河畔に王室の命令でマスケット銃工場が設置され、銃器やミシンが造られていました。



スウェーデン王国の由緒ある工業なのでした。







1909年には、スイス製のエンジンを搭載した優秀なオートバイを生産。

スウェーデン軍にも正式採用されました。

それ以後の長きに渡り、アメリカや世界のオフロードレースで活躍した経歴。

まさに名門のオートバイです。


『TE449』 など、BMWとコラボレーションしたマシンもあります。





※ スウェーデン語で「ハスクバーナ」とは、家の風車のこと。

現在のスウェーデンにあるハスクバーナ社は、芝刈機やトラクター、 チェーンソーなどを生産する会社のようです。

経営は幾度も他の企業に売却されてる苦労人の会社。

















BMW (バイエリッシュ・モトーレン・ヴェルケ)


大戦時のナチスドイツ軍用車輌も航空機に搭載するエンジンも生産していました。

初期のジェット戦闘機ハインケルHe162…のエンジンも製作しています。


…これはもう貴女も御存知でしょう、高級乗用車を生産し…いまも巨大化を続けるグループです。








世人は意外とBMWが二輪生産している事実を知らないことも多いのですが、高速ツアラーからレーシングマシンまで、近頃は大型のスクーター市場にも参戦してきました。

ハスクバーナもBMW傘下の子会社にされています。


四輪部門では、英国のMINIやロールスロイスも彼等の傘下。


クルマ界の技術大国は、高級感と侮れぬ実力の持ち主です。






ショールーム映えしますね!。











番外編ですが…陸上自衛隊さん。


パーキングに、トヨタ製の高機動車がいましたのでパチリ。カメラ

日本版のハマー?というところですね。

トヨタ・メガクルーザー(ベースの市販車は1千万円くらいします。)軍用車輌。


何かしら自動車工業は、軍需に関わる歴史を歩んでいるのですね。




(民生車両は、BXD20型で…海自と空自はノーマル車を使用しています。)







まさに豪壮 ヘビーデューティー!!(こう見えて4WS装備で小回り自在)


私が自家用車にするなら…やはりこうしたクルマが選ばれる。

(もちろん~73式小型トラックでも嬉しいです。)



どこの駐屯地かは内緒です?。

では皆さん、お疲れさまでした。グッド!