いまや・・・お台場の顔といえば、このお二人ではないでしょうか?。



魔法もかけないのに・・・移動してきちゃった、ダイバーシティーの守り神。


(最近のはデカール貼りすぎたのでは?)


いまは、お花を飾った~可愛いフラワー?ガンダムが横にありますねチューリップ赤チューリップ黄チューリップピンク




ケイのブログ




シンプル イズ  ビューティフル。



潮風公園に初登場した瞬間は、簡素な外観が綺麗でしたね。



私は、ガンプラを買ったことがないのですが(ゴメンナサイ)これは迫力たっぷり!。


やはり模型でも精度が高いというところは、バンダイさんの企業戦略が功を奏した結果。



ケイのブログ



「ザク豆腐」や「ズゴック豆腐」が店に並ぶ~ワルノリ時代(笑)。



そろそろ等身大「ザク」をビル影に配置して、お台場ジオラマ化計画もありませんか?。



やはり・・・船の科学館は、強襲揚陸艦WBに造り変えてコラボる案とか?。



ケイのブログ









Statue of Liberty.



アメリカ国民の独立と建国にかけた熱い熱情を讃えて1886年に贈られた自由の女神。


フランス国民から、アメリカ合衆国独立100年を祝福して贈られた巨大な女神像。




セーヌ川のグルネル橋付近に立っていた女神像は、かつてフランス独立100年記念に


パリ在住のアメリカ人達から返礼に贈られた由緒あるものです。




これも設計者「フレデリック・バルトルディ」さんが設計した傑作品。


それにしても・・・自由の女神像はフランス国の内外を問わず~大小たくさん存在します。




ローマ神話に登場する 「女神ベルタス それが原型です。




新天地の象徴。  これほど世界で愛されている女神はいませんね。



ケイのブログ




お借りしたフランス年だけかと思ったら、やはり人気者?。


フランス政府の許可で、2000年にクーベルタン鋳造所で日本向けブロンズ・レプリカを製作。


お台場では海を背に・・・いまも自由の火を掲げていますね。



いま拝んでいるのは~恋人同士だけ?。



女神が抱えているのは銘板です(バスティーユ牢獄襲撃の1789年7月14日の数字かな?)



(丸の内マンハッタン計画?よりも~ニューヨークぽさがありますよね。)



ケイのブログ




奈良や鎌倉の大仏さん同様、巨大な像は・・・心理的インパクトが違います。


東京駅の新しいドーム内も大仏さんが~すっぽり納まる広さなのです。


大仏殿と違い、周囲に高層ビルが立ち並ぶので駅の大きさに気づきません?。


お台場~自由の女神は小さくて、全高 11,5m。  ガンダムは、高さ 18m





ケイのブログ



いまや、”モスク・ハン博士”の肝いり技術「マグネットコーティング」仕様とか?。


こちらもサイズ違いのガンダムが国内に増えたら面白いのですが。




かつて、早稲田大学の「ワボット」?ぐらいしか歩行しそうなロボットもいませんでした。


ところが、実際に効率よい歩行ギミックが開示、あっという間に世界に広がる歩行ロボ。


日本人には影響深いガンダム型ロボット。


プロポーションの良し悪し?に拘わらず、理想形とされるなら~歩く巨大ガンダム誕生も近い?。



(個人的には、甲殻機動隊という作品中のクモ昆虫型の多足ロボットが実現しそうに思います。)




ちなみにガンダムさんの?全高18m程というサイズは、


実物の戦闘機である、F15イーグルの19,43mやF22ラプターの18,92mに並ぶ。


こうした共通のサイズには?リアリティ追求の結果でしょうか。



この大きさが運用コストなどの弊害とならないように15mほどのダウンサイジングしたMS機体。


アニメ作品中に~ありませんでしたか?。




クルマも年々ダウンサイジング傾向にありますが、小型SUVやミニミニバン?登場などスペース効率が重視されてきましたが。


人間の身体サイズがありますから、あまりオーバーハングぎりぎりのクルマは


製作されませんかね(安全性も含めて)。





マグネットコーティングの効果は?(笑)不明ですが、マイカーにはOIL添加剤を欠かせません。


ちなみに私の愛機は、呉の「モーターレヴ」を投与しています。


渋滞なんて~へっちゃら、燃費も向上してお気に入りです。