紫陽花の学名は、シーボルト先生が名付けた『オタクサ』とかいいますが。
朱鷺(トキ)のニッポニアニッポン?は誰が名付けたのやら。
大きな羽根を広げた鷺の飛来。
それが朱色に染まった姿…綺麗でしょうね。
白粉花(オシロイバナ)とか夕化粧という花の学名は?
なんだろう。
ちなみに学名といえば、シーラカンスはラチメリア。
アフリカのコモロ諸島辺りやインド洋(以前の大津波の影響とかは大丈夫かな)、近年はインドネシアのスラウェシ島の近海でも棲んでいるのが発見されたらしく。
アフリカ漁民は、ゴンベッサとか呼んでいるとか。
水族館にはいないから~。
総鰭類のシーラカンス、両棲類の祖先らしいから~イクチオステガみたいに岸辺に這い上がってたかも
。