先の文を書いた11月14日に初ボートレースで
江戸川競艇へ行って来ました。
(今時「競艇」を使うのはオヤジだけか…)
無料の連絡バスが出ているのは総武線平井駅と都営地下鉄新宿線の船堀駅。
一番近いのは船堀駅でバスの乗車時間も短くていいのですが
自宅からの駅へのアクセスを優先して平井駅にしました。
東京の生まれですが、平井駅は初めての下車だと思います。
連絡バスはガードしたら出発します。
(写真に写っています)
渋滞もなく揺られること15分。
江戸川ボートレース場に到着しました。
2体の大魔神にお迎えいただきました。
でも若い子は「大魔神」しらないよね。
私は辛うじて知っているけれどなんで大魔神がここにいるのだろうか…?
入場料は100円。
入り口を見ると100円硬貨専用…みたい。
有人改札(駅か!)も無いようですから「生ナイス」でもらった「施設利用券」は使えないだろうなぁ…と思いながら
係のおじさんに「これ使えますか?」と聞いたところ「ここ(入り口)では使えません」との事。
やっぱりね。
脇の両替機で1000円札を両替して
おじさんにアルコールを手に振ってもらって検温して
100円を機械に通して中に入りました。
目の前エスカレーターを登ると左手に
大きな大きな熊手が迎えてくれましたが…
これは観客から金をかき集めようと設置したんでしょうねぇ~~~。
到着した時にもう3レースが締め切りされたあとでしたので
4レースからの予想始めました。
4~12レースの内予想が出来た(舟券を買え)のは5レースで
当たったのは2レースでその内ガミが1レース。
収支はマイナス3000円とい結果でした。
それでも
一端のギャンブラーのように昼間からアジフライとビール🍺を味わって
楽しい休日を楽しんで来ました。
反省点。
10レースが過ぎてレストランへ行きましたがもうオーダーストップでした。
次回は気を付けましょう。
椅子が少なく自分の定位置が定まりませんでした。
自宅で手の届く範囲で食べ物やコーヒーが用意されていてPCで生配信を見ているのと訳が違うと感じました。
次回は早くも「指定席」なんていうのを使ってみようなぁ…。
そんな秋の江戸川競艇でした。