今日の江戸川は準優勝戦だったと思いましたが

仕事場の近所では結構風が吹いていて、その風は昨日の中止になった時より

吹いていたので心配していましたが…

 

(ここでボートレース江戸川をチェックする)

 

無事かどうかは分からないが(安定板とか遅延とか)12Rまで開催出来たようだ。

 

ところで昨日は予選最終日で7Rで終了8R以降打ち切りになったので

後半に出てくるであろう有力選手は得点を上積できず敗退してしまったのではないか?

と思っていた。

それは「江戸川ナイスぅ~」の中で「教えて江戸川先生」のコーナーで

「中止になっても得点加算は行わない」と言っていたので

結果は…

ボートレース江戸川のサイトの「結果一覧」の中で前日の結果を振り返る箇所があって4月28日の中に

 

>さて、予選最終日の8R以降が打ち切りとなったため、昨7Rまでの得点率上位12名が、準優戦に駒を進めた。ちなみに、3日目終了の時点で得点率のトップに立っていた椎名豊とともに、同2位タイの大池佑来&若林将の3者は、いずれも昨日は出場機会がなかった。

 

>その結果、椎名は労せずして1位通過が確定。さらに、2位同率の両者では、若林に対し「2着本数」で上回った大池が最終的に2位で、椎名とともに準優戦の1号艇を獲得。また、ボーダー直後の13位だった飯山泰の「勝負駆け」が不発に終わったため、前日の得点率上位12名全てが、準優戦進出を果たした。

 

以上、上位が順当に準優勝戦こ駒を…もとい、「舟」を進める事が出来たようだが

ここに「得点率」ってことばが出て来た。

合計得点の順番に出場出来るのかと思っていましたがこのような中止になった時だけ「得点率」が発動するのかな?

それとも基本が「得点率」なのかな?

 

また勉強しなくてはいけない事が増えた。

まあ、これも場ごとに違いがあるそうだが自分の場合は取りあえず江戸川だけ知っておけばいいかなと思っている。