JAL修行を決めてからJALへの問合せの電話を掛ける事が多くなりました。

同じようなコースで何回か問合せをしていると、オペレーターが知らないでこちらから「**のサービスがあるはずですが…」と聞くと慌てて「申し訳ございませんでした。確かに**サービスがございます」と答えてくる事があります。


また、先日聞いた時には無いと言われていたサービスが別の機会に聞いた時には「ある」と言うこともあります。


秋の出張の関係で「羽田-福岡+仁川」を予定していましたが、帰りの福岡でどうしても24時間では仕事が片付かない事になりました。JALの乗継は24時間以内と聞いていましたので他のルートをとLCCを使って単純に東京-ソウル-福岡-東京とかJALの東京-ソウル往復をメインにして仁川-福岡往復をはめ込む…とか色々調べておりました。その一環でJALに料金が高くなってもいいと単純に羽田-福岡-仁川で問合せしましたところ…福岡24時間以内の滞在と料金が変わりませんでした!?何故かとオペレーターに聞きました。答えは


「24時間を越えても国際線の乗継の1区間目はご利用いただけます」


との事…。

今まで聞いたことありませんでした。だったら問題解決なんです。連休明けの火曜日に先方と時間の細部を詰めた後、予約します。


乗っている時間が長いのも修行ですが、こうやって一つ一つ学んでいくのもまた修行なんでしょうね。