初めてソウルへ行ったのは羽田第二ビルの外れにあった国際線ターミナルからだった。
当時はチャーター便扱いでの運行で到着は金浦国際空港。
金浦空港に着いて驚いたのは
「GINPO」の文字。
「キンポ(金浦)」空港に来たはずなのに
「ギンポ(銀浦)」空港になっていた。
(お恥ずかしいですがこれマジの驚きです)
ここから明洞の世宗ホテルまで古いマイクロバスで向かったが
一方通行だらけで良く覚えていないが1時間位掛かったと思う。
一人で行くようになってからは…
初めて一人で行ったのは羽田の現在の国際線ターミナルからで、到着は金浦。
空港鉄道が全通していましたので案内板を頼りに駅へ向かったが税関を抜けてからホームまで20分位掛かった。
切符は日本で韓国の交通カード(プリペイド式)の残高のあるものを
手に入れていたのでこれを使用。※1)
電車は好きだが駅の作りが分からず、けっこうオドオドしながら電車に乗り込んだ。
ソウル駅までわずか数駅。
到着駅のアナウンスは日本語でもあるので乗ってしまえば楽ちん。
以後、韓国へ行く時はソウル駅から地下鉄で数駅のところに宿を取っている事もあって毎回空港鉄道に乗車している。
この空港鉄道を使う上での注意点を上げるとすれば二点。
一点はホームでベル(もしくは発車の音楽)が鳴ると同時に電車のドアが閉まる。
(日本はだいたい発車のベルが鳴り終わった後にドアが閉まる)
もう一点は終点に到着時(今回はソウル駅)、日本の場合は車掌なり駅員が車内のお客に声を掛けて気がついていない客や寝ている客に声を掛けて、車内に客の居ないのを確認してからドアが閉まるが、この空港鉄道は到着後1分程で韓国語の放送が一言流れると同時にドアが閉まり消灯されて回送されて行く。
乗車中の居眠りはご注意ください。
※1)切符は1回用のカードとプリペイド式のカードの2種類あるそうです。
バスや鉄道を複数回使う人はプリペイドの方がいいと思います。
買っていないのでデポジット代や残金の返金はどうなるかしりませんがチャージの機械は英語、中国語、日本語対応なのでそんなに困わずチャージ出来ると思います。
このカードは飲み物の自販機やタクシーの支払いにも使えました。