5月から六回目?です。
しかし釣果が伴わないのが最近で困ったもんです。
実際、海の状況は水温低下、底は濁りやらでかんばしくない

でも釣りがしたい。週末は海でのんびりしたいんで

出撃前の予報から東風が気になるけど何時もの東伊豆方面に向かいましょう

数日前、ヘッドとホォグのHIDをユニットから交換したんで暗い海岸線の夜道も快適~

前のHIDも市販品だったけど数段明るくなって違いにビックリ

やはり進化は止まらないですね

値段も安くなっるけど信頼するSHOPでつけてもらうのがベストです

一発目のポイントで風と波チェック

すると風、波ややありでパス

ん~なんだかヤバイ感じ

次へ

港内で少しシャクるも雰囲気無く…。
どうしよ~朝マズメ

気象情報とにらめっこしながらもう少し南下する事に

気になるポイントチェック。しかし更に風強まる。
こうなったら南だ~っ

って爆光HIDで気分よく走り、2時にポイント到着

しかし南に来て更に爆風

ちょっと仮眠して目が覚めると…
やっぱり爆風だ~

風裏になる藻場に移動すると風も遮られテンションUP

かなりダワラが生い茂りダワラの切れ目やポケットにシャローエギを撃ち込み色々とやってみるけど反応無し

無人で貸切りなんだけどね~w
朝マズメも修了し天気情報を見ると東が風が弱まりそうなんで戻る事に

途中眠くなり、急遽下田の道の駅にピットインw
地魚の回転寿司食べちゃおうかな~って迷ったけどお預けして

目覚め、夕マズメからHZと合流予定なんで5月好調だった磯へ向かいます

途中、数年振りに白浜に立ち寄りセブンでおにぎりとパンを買いビーチに座りながらランチ

波乗りしてた時と変わらぬ白い砂に感動です

海水浴シーズン前のビーチはキレイで人も少なくのんびり

また波乗りやりたくなってきたかも

夕マズイにはちょっと早く到着して上から磯を見ると少しウネウネ

でも出来るかなってHZが来る前に場所取りがてら降りようと準備してると品川No.の軽装のおじさんがスニーカーにエギングロッド?持って降りて行く。
まさか~と思って直ぐに後から降りるとベスポジに立ってるではありませんか

ヒトアシ遅かった…でもってキャストもあっちに投げたりこっちに投げたり飛んでないし…


でも先に入られたから何も言えないしね~って。
するまHZも降りてきて少しやりますが予想以上にウネウネと風と先行のおじさんの振る舞いにテンションダウン

夕マズメにはまだ時間があるんで見切りを着けてちょっと気になるポイントへ

すると風もウネリもかわしベタ

産卵ポイントだけに浅いけど人も入らない場所なんで二人でのんびり夕マズメ開始

シャローのエギで探るも…たまにヒラがベイトを追って騒がしい

暗くなってなんだか三人くらいの人が降りてきて少しすると騒がしい

気になって場所移動がてら見に行くとヤエンでファイト中

キロちょいをgetしてるではありませんか~

地元の方みたいでフレンドリー!
やっぱりこの時期は餌に軍配か?
でもイカが居ることが分かるとテンションUP

8時までシャクルも駄目で次は地元の居なくなった大場所に移動

ジモの方々は暗くなると帰っちゃうんでベスポジがら空きですw
結果は23時までシャクって撃沈

赤潮でギラギラ

いつもだったらこれにて撤収だけどHZもガッツリやりたいみたいなんで翌朝マズメまでやる事に

朝マズメはまた磯へって事で移動して仮眠です

明日は朝から

3時起床

眠~っ


一台の車が。。先行された?
って準備して磯へ降りると根物やってる二人組が先端のベスポジで竿三本出して扇状にぶっ混んでる

取り敢えず挨拶してHZと両サイドに分かれ始めます

するとロッドティップに違和感で合わせると…
久々のイカだけどケンサキくんでした

まずまずのサイズなんでお土産にキープ

すると根物氏のキャスト方向が段々こっちに向いてきて前にラインが入りだし…ウツボ連発しては巻いたり投げたり…
更には僕のエギも回収されオマツリでリーダーからプッツン

段々腹が立ってきて…。
「どっち方向投げてます?」って嫌みたっぷりで聞いたら、「ななめ45°くらいかな!」って完璧譲り合いの気持ちなんかありゃしないんで、「じゃ俺は出来ないから止めとくよ。」って言って内側に移動してHZと並んでシャクったけど反応無く修了

しかし状況良くなれば先行者居るし運が無いな~

でも、あんなにウツボ入れ食い、しまいにはネコザメまで釣れてビックリw
これにて一日半のエギングも終わり帰路につきました

今回もまたアオリの顔を拝めず~

春イカ絶不調で御座いますw
いつになった釣れるのやら

Android携帯からの投稿